池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

●ガム取り&環境の緑化と美化報告  6/2

2009年06月02日 21時20分32秒 | 環境の緑化と美化

毎月第一火曜日はガム取りの日です。
時間が環境の緑化と美化作業とぶつかるので、写真が撮れず、今回も終わったあとの集合写真になりました。

http://www.e-ogino.jp/blog/0300/ ← 池袋西口での活動

ガム取りを指導している荻野さんは新宿区が活動基盤ですが、池袋西口での活動も報告されています。ぜひご覧下さい。

NPO法人環境まちづくりネット

環境の緑化と美化も今作業量が多いのと、ガム取りが西一番街で実施しているので両方に立ち会えません。
それに放置自転車対策もほぼ同じ時間ですので、私も放置自転車にはほとんど行けなくなっています。

 

(いつもの角度からの写真ですが、少しずつ変わっています。)

まち全体では気が付かないような活動ですが、地道に行動しているうちに、何かが大きく変わって行くことを期待しています。いつかきっと変わるでしょう。

 

このタクシー乗り場脇の花壇は、いま花が少なく、ちょっと寂しい状態です。
グッドスマイルという矮性ヒマワリの種を植えてあるのですが、虫に大分やられています。
土を掘り返すとミミズが多すぎのようです。ナメクジあたりが新芽を食べてしまうのかもしれません。
日当たりも悪いので他から比べ、生長が今ひとつ。ヒマワリは苗を植えるようになるでしょう。

 

先週から阿部ゼミが本格的に参加して、今日は大学生がほとんどでした。
写真は活動が終わって、ほっと一息。いざ授業へ。

参加者: ARIYAM、YAO、HAYAM、MINAM、FUKUD、OO、I 阿部ゼミ6名の13名。

ガム取り参加者12名。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●大久保農園報告 収穫間近 6/1

2009年06月02日 10時33分28秒 | 大久保農園

5月31日は緑と環境の区民フォーラムがあり、畑に行けなかったので、6月1日に行って来ました。
6月5日収穫、ウィークデイですが放っておけないので出来具合を確認です。

品種により、まだまだ収穫には程お遠いものもありますが、全体に小粒は当然ながら、何とか収穫出来そうでした。
ただ連作障害は少し出ているようで、種類によっては販売できないかもしれません。
5日に掘ってから判断になります。

 

(子どもエコ体験隊のジャガイモです。↑ ここは6月14日の収穫です。)

参加者は、MOROZUM、NISIYAM、I の3名でしたが、ジャガイモに関してはもうすることはなしで、全員で草払い機で雑草を刈りました。
ダイコンもトウダチがはじまったために全部収穫。



(春ダイコンは生長が早く、虫も出るため、良いものを作るのは秋よりずっとむずかしい。)

(右がタマネギ、左側がやっと芽が出そろいはじめたサトイモ。雑草の伸びもすごいので、今の時期はまめに雑草を抜かないと、いつの間に雑草の下なってしまう。)

ゴマを撒きました。サトイモも順調に育っています。タマネギが思いのほか生長が悪く、昨年よりいいものの小ぶりのまま葉が枯れはじめました。美味しさは変わりませんが、もう少し太って欲しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする