前回の続きです。
参加者全員のすごいパワーでダイコン種植えがほぼ終わり、ホッとした安堵感は格別です。
決して大げさでなく、週1回しかできないので油断すると半月くらいはすぐに遅れてしまいます。
たかが種蒔きですが、当たり前のこととはいえ、種は蒔かないと芽は出ません。
しかも蒔く時期はとても重要です。
(全員で種蒔きです。)
種を蒔こうとしても土作りができていないとまた遅れます。
今年はジャガイモが終わった後、耕耘はかなりしています。
石灰も1200㎏撒いたし、それなりに準備はできていますが、堆肥撒き元肥入れ種蒔きは同時。
良くないことは分かっていても、こうなってしまいます。
それでも育つから植物と土の力はすごいと思います。
(新人で初めて畝立てするのに真っ直ぐきれいにできました。建具屋さんだそうで、少し納得。これからも宜しく。)
八百屋に売っているような肌の良いダイコンを作るにはその前に消毒が必要です。
我が畑にはコオロギも一杯いるし、雑草を刈らないと虫の憩いの場になっています。
ただ、ダイコンの表面が虫食いでも味は変わらないですけど。
夕暮れ近く全体をノート片手に点検するMOROさんです。↑ 48畝何を植えたか調べて表にしていただけるようです。竹の杭はほとんどMOROさんが建てています。
仕事が終わって日が暮れるまでが畑で一番心地よいときです(ヤブ蚊だけは最悪ですが)。
整備された畑を見ながら、みんなきれい! とつぶやく。18時はお寺の鐘がゴ~ンと響きます。
残暑もなく心地よい早い秋です。
このトンボが風にあおられ ↓ ひっくり返った。思わずにやり! しっかりしろよ!
前ページにも載せましたが、暗くなってからのコスモスはきれいです。
↓エコ隊のダイコンです。1週間でこれだけの生長。
参加者: FURUT、SYOUNOSUK、URY、MORO、YOSIHA夫妻、NISIYAMチーム4名(名前覚えられませんでした)、I の11名。