先週、微細藻類フォルミジウムを撒き、雨も降ったおかげで充分土に馴染んだと思います。
今日は畝を固め、マルチを張り、タマネギ苗を植える作業です。
コンパネを半分に切り、
こちらはMOROZUさんの力作の道具を使いみんなで土を固めました。
その後マルチを張ろうとしましたが、畝幅が広すぎて、鍬で畝を削り、それからやっとマルチ張りでした。
朝は雨で肌寒かったのですが、次第に雨が上がり、マルチ張りではみなさん汗ビッショリ。
3畝のマルチ張りでかなりのエネルギー消費。
マルチ張りをする度に、マルチ張り機が欲しくなります。
隣の畑で機械を使ってのマルチ張りを一度見たら、ますます欲しくなりました。
多分30万円くらいするだろうから、使用頻度から考えたら絶対に買えないでしょうね。
汗をかくのが一番!
フォルミジウム効果を試す実験ですから、3畝にタマネギ種類と同じ本数を分けて植えました。
今日は買った苗と、育てた苗を約1200本くらい植えられました。
冬で日の当たりにくい場所を避けて、2500本くらいは植えられそうです。
種から育てた苗がまだ800本くらいですので、1700本くらい来週買います。
長ネギのところからヒマワリが咲きました。
こぼれた種から育ったものですが、長ネギより少し大きいくらい。
11月中に水仙が早くも咲き、今秋は暖かいのでしょうか。
カタバミがきれい。
野原畑のダイコンですが、種類によってはもう収穫時になっています。
青首系、三浦系はもう少しです。
大久保農園に9月6日に植えた源助ダイコンは大きく育ち、収穫時になりましたが(60日くらいから)、ひび割れが多く、
やや期待はずれです。
今年は少し気温が高いのでしょう。
普通の青首は多少雑に育てても良いのですが、源助は微妙です。
多分植えどきを少し送らせ、気温が低いほうが良いのだと思われます。
昨年は遅く植えた源助ダイコンが12月まで良い品質で収穫できました。
種類によって収穫しないと悪くなってしまいそうです。
種植えが遅くなったとは言え、12月6日(青少年育成委員会・エコ体験隊)の収穫では遅いかもしれません。
参加者: ISIBA、NAKAM、MOROZ、FURU、UME、I の6名