池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

●2/26 農園報告 ジャガイモ植え準備 3月5日(日)ジャガイモ植え

2023年02月28日 22時39分43秒 | 大久保農園
良くここまでこぎ着けました。
昨年は農園拠点を移動でかなり手間取り、作物づくりに手が回らなかったのですが、ジャガイモは例年通り植え付け・収穫の目途が付いてきました。
先週畝立て堆肥撒き。
今日は管理機で堆肥を攪拌、溝が深いので鍬で土掛け。
これをKISITさんとIWAKUさんに全部お任せ。
かなりの重労働だったと思います。ありがとうございます。
以前は40年前のブルトラで簡易に作業していましたが、このブルトラがラジエター水漏れとなり修理不能、かなり手間がかかるようになりました。
NAMIKさんは竹で立札を大量に制作。
これも大切な作業。
道具小屋完成に手間取っています。
壁はできましたが、入口扉枠製作が上手くいきません。
ISINさんがSIBAさんのアシストをしてクランプのネジ整備。
材木が歪んでいるし、単管にクランプで取り付けるのはサイズも合わず大苦戦です。
ジャガイモ植えまで完成させて道具類を運びたかったのですが、あと3週はかかりそうです。週一作業だから3日です。
種植えとかぶります。
これが出来れば全部移動が出来て、大久保農園本拠を明け渡せます。
棚も2段になり、内部は文句なしの出来栄えです。
SIBA職人のおかげです。

以前このブログに載せた通り、トイレは新品をシュレット

流しの2か所
小物棚ボックスも設置
8畳の部屋も確保。冷蔵庫設置、着替えや貴重品も置けます。
畑から200メートル離れているのが難点ですがほぼ完ぺき。
どなたでも受け入れ態勢が整いました。
古いですが、トラクターや大型道具類を入れる納屋もあります。
畑の1.5ヘクタールは以前の場所そのままです。
20年かけて1面が1ヘクタールの畑になったのですから私たちには感慨深いものがあります。
最初は全部飛び地で5キロも離れた場所に点々と借りていました。
一度は畑を諦めかけましたが、1年かけてよくここまで準備できました。
大久保農園の名前を変えなければなりません。
アイポイント農園? 
ゼファー農園?
としま農園?
池袋農園?
良い名前があればご提案ください。

3月5日のジャガイモ種植えお待ちしております。
5日だけでは終わらないと思いますので、12日もお手伝いください。
種植え、雑草取りした方がジャガイモ収穫できます。
収穫まで2回お手伝いしないと収穫できないのが掟です。
宜しくお願いいたします。

参加者: ISON、SIBA、NAMI、IWAKU、KISIT、I の6名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする