池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

「環境の緑化と美化」プロジェクト報告 7月24日

2007年07月25日 15時32分14秒 | Weblog

久々に太陽が照りつけ暑い。みんな汗びっしょりになりました。阿部ゼミの学生さんは今日まで試験があるというのに昼休み時間を使って作業をしてくれました。ありがとうございます。

8名参加。しばらく雨模様だったのに花鉢の土はカラカラ状態で、何鉢かは花がしおれていました。この日のような天気だと水やりは1日おきにやらなければいけなくなります。

ツツジは花が終わった後すぐ剪定はしましたが、また少し伸びてきたので一部だけ軽く揃えました。ツツジは花が終わるとすぐに新芽をつくり、そこから花芽ができるそうで、剪定の時機を逸すると翌年の花が少なくなってしまいます。

ひまわりの下に1本だけトウモロコシが育っています。最初は3本あったのですが、2本は枯れたのか、なくなってしまいました。穂が出て2本だけ実がなりそうですが、受粉は自分の雄花からでは出来ず、他の花粉を受粉するらしく、1本のトウモロコシでは実が出来ないと思われます。

多分我々以外には誰にも見られずに池袋西口産トウモロコシは枯れるのでしょう。
でもホームレスの人が一番気にしているかもしれません。

コスモスも咲き始めています。

2本目3本目のひまわりが西向きに咲き始めました。少し小ぶりです。

 

水を撒いているのがMさん。右のホースを巻いている方がKUさんです。KUさんは手術で声帯を取ってしまい話が出来ません。農園にもよくいらして下さったのですが最近少しご無沙汰でした。筆談で汗が出ないと言うことで、暑い時はあまり動いてはいけないようです。
今日はかなり暑かったのにお疲れさまでした。
12時からの放置自転車対策にも参加され、続いてこちらにも参加です。体調万全ではないのにお手伝い、本当にありがとうございます。お身体を大切に。

 

 

お疲れ様でした。遅ればせながら、立教大学阿部ゼミナールの青木です。

とても暑くて水のやりがいがある日でした!特に、大きな鉢はすぐ水が乾いてしまって・・・

以前、駅前のゴミ拾いをした時にゴミが少なくて感動していたのですが、東武デパートや豊島区で清掃された後だったそうですね・・・。今回は空き缶をはじめとしてたくさんのゴミが落ちていました。。とても残念です。

でも久々の青空の下で見るお花たちは、いつもより更にキレイに見えました☆

順調に育って欲しいです♪♪

 

 

お疲れ様でした!!阿部治ゼミナールの伊藤成美です。

いよいよ梅雨明けか!?というくらいのとってもいい天気でした。水やりをしていて毎回思うのは、ゴミが多いなーということです。今は歩きタバコやポイ捨てに関してうるさく言われるようになってきているにも関わらず、花が咲いている花壇にタバコを捨てるとは、何たることでしょうか。

ポイ捨てのゴミが減るような工夫ができないものか、と考えましたが、モラルの問題ですよね。

花に水をやると、どんどん吸い取っておいしい!!といっているようでしたので、たっぷりと水をあげました。水にぬれてきらきらする花をみると、喜んでくれているようでうれしかったです。

暑い夏を乗り切ってほしいですね!!

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大久保農園報告 7月22日 | トップ | 池袋探索7月27日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事