冒頭の絵は植田さんから送られてきたものです。
ウイロード清掃参加者を描いた絵です。
人物画は初めて見たので、みなさんそっくりだし大感激です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/52/e8e6766a38cf705426752de3d2154492.jpg)
塗料の剝がれや汚れが気になっているようで、黙々と拭きながら確認していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/160a0311cf8cb196f4709535e7dd5e2a.jpg)
私たちも気付かず、色の剥がれや浮いている場所がかなりありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3d/6b0ba07fdc52b3b08afa6e1e06ef07c8.jpg)
色を塗ることは出来ませんが(塗りましょうかと言ったら叱られました)、塗料があれば下地塗り(透明)、汚れ防止塗料(透明)くらいは私たちでも出来ます。
区で用意していただければ作業します。
植田さんは大阪万博でも絵を描くため、しばらく大阪と宍粟市アトリエに行くようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/9b6b01c820fbb7e8f214678c2326d125.jpg)
月初はMATUMさんが参加、相変わらずパワーあると思いきや、まだ本調子ではないとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/fc4129c16be59f30ebfae28eea67ac6a.jpg)
でもやっぱりパワーある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/88/84e17282442700f867e5be91ea514236.jpg)
みんなで撮ったつもりがTADさんが隠れてしまった。
としまテレビさんにコンクリートから植物が生えているよと教えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b2/7374d42f50b587fa412ca7edbe817cd5.jpg)
苔とかシダ類は岩にも生えますが、それにしてもこんな条件が悪いところから生えるとは生命力がすごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5a/4c34b18fdb8def4948497bacdcd95907.jpg)
ここにも生えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/97786abbd3ed9781ee9c5a070cd4753f.jpg)
並んで清掃姿は力強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/4fef1ea4314193f3621daa49a688d4ba.jpg)
私が到着するころには清掃は始まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bc/403d6d7cbc36f8b319f74b80ad1333d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3c/e495955949b09c931279f847bf4fb333.jpg)
植田さんの絵に大喜びのTADさん。そっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fb/06c284cda1f9a89bd1c38bb4a5555ed1.jpg)
チームワーク良し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/20/e1ed7043620fb45db05811c59c3de177.jpg)
剪定作業はONDさんのお役目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/724711d123c9086e9dda6e450a672507.jpg)
いつもの写真です。
ホースリールの部品が届いたのですが、道具が不足してセッティングが出来ず。
次回までには済ませておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d4/1cfebe65906d16971d041f9cfc6a2d0b.jpg)
みなさまお疲れ様でした。
参加者: UEDA、IB、MATUM、としまテレビ、OND、IWAKU、OKAMU、I の8名