材料はそろえた。支柱はヒノキ4本柱、横渡し棒は細い杉丸太。
皮を剥いで防腐剤塗装。
生木の皮はなかなか剥ぎ取れない。小さい鎌でなかなか面倒臭い。きれいに剥けると痛快なのだが。
それとは別にサブ支柱を設置。これはいろいろ考えた挙句のもの。支柱を立てるときに、一人ではグラグラして作業が危ないので、サブ支柱でサポートさせるのだ。それとこの場所は東風が強い時、まともに風を受けるので、強度確保でもある。
サブ支柱は20センチほど穴を掘り、太い杉の丸太を地面に埋め込んだ。びくともしない。
この作業の時に50年ほど前の子供のときに、庭に洗濯物干し用の5mぐらいの長さの支柱を立てたことを思い出した。その時に親父に教えてもらった幾つかの要領が役に立った。
◆ 穴を掘って支柱を立てかけて石ころを入れること
◆ 土を入れて、水を入れること
◆ 棒でつついて固めること
など。
皮を剥いで防腐剤塗装。
生木の皮はなかなか剥ぎ取れない。小さい鎌でなかなか面倒臭い。きれいに剥けると痛快なのだが。
それとは別にサブ支柱を設置。これはいろいろ考えた挙句のもの。支柱を立てるときに、一人ではグラグラして作業が危ないので、サブ支柱でサポートさせるのだ。それとこの場所は東風が強い時、まともに風を受けるので、強度確保でもある。
サブ支柱は20センチほど穴を掘り、太い杉の丸太を地面に埋め込んだ。びくともしない。
この作業の時に50年ほど前の子供のときに、庭に洗濯物干し用の5mぐらいの長さの支柱を立てたことを思い出した。その時に親父に教えてもらった幾つかの要領が役に立った。
◆ 穴を掘って支柱を立てかけて石ころを入れること
◆ 土を入れて、水を入れること
◆ 棒でつついて固めること
など。