昨秋NGaさんが持ってきてくれた種ヤマノイモを雨樋を斜めにして植えたのが、蔓が出始めたが、未だ7つの内3個しか出てこない。300gの大物種芋は太さが5.5mmもある。こんなの見た事がない。

短型の自然薯の末っ子は順調に蔓が伸びている。蔓の根元の太さは4~4.2mmのものが2本伸びている。2本ということは今秋掘る時には2つの自然薯ができているということなのか?
短型自然薯のムカゴをポットに埋めておいたものが発芽した。でも発芽率は25%。このあとどう育てたらよいのだろうか?

自生のヤマノイモのムカゴも埋めておいたが、全く発芽していない。

短型の自然薯の末っ子は順調に蔓が伸びている。蔓の根元の太さは4~4.2mmのものが2本伸びている。2本ということは今秋掘る時には2つの自然薯ができているということなのか?
短型自然薯のムカゴをポットに埋めておいたものが発芽した。でも発芽率は25%。このあとどう育てたらよいのだろうか?

自生のヤマノイモのムカゴも埋めておいたが、全く発芽していない。