雨が降って、雪が融け、凍っていた土がふわふわになった。今季最後のヤマノイモ掘りだ。狙う場所は山荘への私道入り口のところ、いくつもイノシシに先を越されたが、目印をつけていたところで3か所ぐらい掘られていない場所があった。蔓径は3mmほど。

上層は腐葉土で柔らかいが、クサギの根が張っているので、鋸で切りながら下に行く。しだいに赤土となり、石ころも混じる。全容が見えてきた。結構太い。

掘り出したのは、長さ80センチ、550gのいいサイズのヤマノイモ。

だんだん道具の使い方も分かってきた。

最後の頃はシートに寝そべって、頭を穴に突っ込みながら、小さいシャベルと、土かき出し用の柄杓が便利。

今年の秋には栽培しているのが採れるので、こんなに苦労しなくて済む。でもねえ、この一連の作業も捨てがたいのだ。

上層は腐葉土で柔らかいが、クサギの根が張っているので、鋸で切りながら下に行く。しだいに赤土となり、石ころも混じる。全容が見えてきた。結構太い。

掘り出したのは、長さ80センチ、550gのいいサイズのヤマノイモ。

だんだん道具の使い方も分かってきた。

最後の頃はシートに寝そべって、頭を穴に突っ込みながら、小さいシャベルと、土かき出し用の柄杓が便利。

今年の秋には栽培しているのが採れるので、こんなに苦労しなくて済む。でもねえ、この一連の作業も捨てがたいのだ。