冬の主な仕事の一つは散策路の整備だ。夏は草ぼうぼうで、踏み入るのをためらうが、今の時期は雑草も枯れて、路が現れる。この時期に整備を怠ると、雑木が勢力を増して手の施しようがなくなるのだ。なので、刈払機や鋸などで、クサギ、キイチゴなどの厄介な雑木を整理していく。



いろんな発見があって面白い。イノシシの掘った穴があちこちにあったり、シカの糞があったり、今年は兎の糞がよく目立つ。時には、近くの地面からバタバタっとキジが飛び立ち、驚かされることも。
ウサギは防獣ネットの中の畑に入って、ニンニクの葉などを食べたのは前から確認できていたけど、糞も畑の中にしてあった。

冬の間ホヲキノタ山にいるときは、カメラを首に下げて、1日何度も散策路を歩き回る。



いろんな発見があって面白い。イノシシの掘った穴があちこちにあったり、シカの糞があったり、今年は兎の糞がよく目立つ。時には、近くの地面からバタバタっとキジが飛び立ち、驚かされることも。
ウサギは防獣ネットの中の畑に入って、ニンニクの葉などを食べたのは前から確認できていたけど、糞も畑の中にしてあった。

冬の間ホヲキノタ山にいるときは、カメラを首に下げて、1日何度も散策路を歩き回る。