下界では桜が散り始めた今週、標高600mのホヲキノタ山はいろんな花が咲き始めた。
ユスラウメ、先週までは蕾状態で、葉蕾か花蕾か分からなかったが、ほとんど花だった。


その隣ではリンゴかナシかモモか忘れたけど、少しだけ花をつけている。5年ほど前に植えてから初めてだ。それぞれ2本づつ苗木を植えたものの殆ど枯れてしまったので、結実はしないのだろうけど、わずかな期待を持っている。


二ホンスイセンに先駆けてセイヨウスイセンの花がそろった。

1本だけ白いのが出ている。

早咲きクルメツツジ。

キイチゴ。

タチツボスミレ。

花を探しながらの散策が楽しい時節だ。
ユスラウメ、先週までは蕾状態で、葉蕾か花蕾か分からなかったが、ほとんど花だった。


その隣ではリンゴかナシかモモか忘れたけど、少しだけ花をつけている。5年ほど前に植えてから初めてだ。それぞれ2本づつ苗木を植えたものの殆ど枯れてしまったので、結実はしないのだろうけど、わずかな期待を持っている。


二ホンスイセンに先駆けてセイヨウスイセンの花がそろった。

1本だけ白いのが出ている。

早咲きクルメツツジ。

キイチゴ。

タチツボスミレ。

花を探しながらの散策が楽しい時節だ。