市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

オカトラノオにヒョウモンエダシャク

2015-07-05 17:13:37 | 野草
 オカトラノオが畑の中まで侵入してきて、一斉に花を咲かせている。
 

 蝶々がこの白い花が好きと見えて、かわるがわる蜜を吸いにきている。変わった色の蝶がいた。ヒョウモネダシャクというシャクガ科の蛾の仲間だった。
 

 花が散ったら、畑の中のオカトラノオは刈り取る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャ、ミニトマト

2015-07-05 06:17:37 | 山菜
 種から育てたカボチャの苗を8箇所に植えてある。咲いた花はほとんど雄花ばかりで、実を付けたのは3個ほど。日陰の苗は雄花すら咲かせない。
 
 

 カボチャは蔓が伸びて場所を取るが、点在する中途半端なスペースを利用できる。そしてスーパーで結構高い値段で売っている。それと、保存がきくなど、なかなか有り難い野菜だ。


 美味しいミニトマトが食べたい。昨年は皮が薄いという触れ込みの苗を買ったけど、皮は厚く、味もイマイチだった。今回はスイートミニレッドエースという品種の苗を育てている。早くもいくつか実が熟し初食いしてみた。まんずまんず美味い。
 

 この品種覚えておこう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする