市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

キツネノマゴ

2017-10-09 05:09:53 | 野草
 どこを見て狐の孫なのか分からないが、ひょうきんなネーミングと、可愛らしい小さな花が面白い。キツネノマゴがあちこちに現れている。
 

 踏み潰される雑草の一つだ。こんな雑草でも、日本古来からの薬草として役に立っているらしい。

 天ぷらで食べてみるかいな。あたまにキツネがつくと毒草らしいし、生薬として食べられるらしいし。食べるにしても少しだけにしてみっか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりビデオは有り難い

2017-10-08 05:18:19 | 
 デジタル化の時に、自宅で使っていたテレビとビデオを山荘へ持ってきて、デジタル化チューナーを購入して山荘で使っていたのが数か月前にビデオが壊れ、先週、ついにテレビの電源が突然落ちてしまって再起不能状態になってしまったので、自宅のセカンドテレビを録画用のハードデスクと共に山荘へ持ってきた。BSしか映らず、テレビショッピングや韓ドラが多い中、ビデオの有り難さを再認識。
 

 壊れたアナログテレビ、いわく付きで、初めに購入したのが4分割だったかな、同時に4つのチャンネルが見れる優れもの。ところが、突然電源が切れることがしばしばあって、クレーム扱いで代替品にしたのがこのテレビ。山荘へ持ってきてからは厳寒期結露して電源が入らないことが時々あって、そしてついに完全アウト。どうもこのメーカー電源系に弱点があるようだ。

 果たしてデジタルテレビは山荘の暑さ寒さの厳しい条件に耐えれるか否か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる生き物たち(ヒメホソナガアシナガバチ、アカスジシロコケガ・・・)

2017-10-07 05:22:43 | 生きもの
 秋になって、気になった昆虫など写真に撮っている。

 ウッドデッキの屋根下の蛍光灯に群がっているヒメホソナガアシナガバチ。アースジェットで一網打尽。実は攻撃性が高く、刺されると痛いらしい。
 

 超綺麗なアカスジシロコケガ。
 

 ホタルガ。
 

 カミキリムシ。
 

 ヤマナメクジ。7センチぐらいある。不気味。
 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケビ

2017-10-06 05:46:47 | 山菜
 ホヲキノタ山で、ヤマノイモのムカゴの出来栄えを探していたら、なんと先日見つけたミツバアケビの近くで、今度は正真正銘のアケビがぶら下がっているのが見つかった。
 

 全て、紫色に色付いていて、割れているものもあるし割れていないものもある。
 完全に割れているものは中身がきれいになくなっている。絡まっている木にメジロがいたので、多分メジロが食べたのだろう。
 

 割れて直後のものらしいのが有って、中身がそのまま残っているものがあったので、恐る恐る食べてみた。生まれて初体験だ。スプーンで掬って一口。確かに甘い。でも種が邪魔になって、食べ応えがない。すぐにペッと種を吐き出すことになる。山歩きをしていてアケビを見つけて、採って食べるというのはありかもしれないが、敢えてアケビを採りに行くというほどの有り難さはない。
 

 アケビの分厚い皮を食べてみた。食感は柔らかく西洋ナシのような感じ。でも苦くて食べられたもんじゃない。醤油味付けでごま油で炒めてみた。苦さは少し残るが何とか食べられる。
 

 アケビラーメンじゃ。
 

 ところでミツバアケビはどうなっているのかな。まだ青いまま。紫色にならず割れもしないらしいので、採り時が分からない。
 

 もう少し様子を見てから採って天ぷらにでもしてみるかいな。



 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次郎柿試食

2017-10-05 16:52:45 | 山菜
 相当前に苗を植えた次郎柿。4~5年前から、毎年、同じようにはならない。葉が夏に紅葉したり、実が生ってもヒヨドリに全滅にさせられたり。昨年は1個しかならなかった。
 今年は小さいのがたくさん生っている。葉は青々としているのに、柿は既に赤くなって、鳥につつかれたのもいくつかある。
 1個食べてみたくなった。
 

 全然渋くなくて食べられる。よしあと2週間我慢して収穫じゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする