身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



オミナエシ(女郎花)

2007-08-13 05:20:54 | 山野草
      


おはようございます。

秋の七草の一つ。名前の「オミナ」は美しい女性の意味であり
オトコエシに比べて弱々しいからこの名になったと言う説が…

下は朝鮮人参のような根と釣り鐘のような花を咲かせるツリガネニンジン。

オミナエシ    花期:8~10月 オミナエシ科 花言葉:美人、永久、親切

ツリガネニンジン 花期:8~10月 キキョウ科  花言葉:すがすがしい

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミソハギ(禊萩) | トップ |  »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (凪々)
2007-08-13 05:29:03
おはようございます。
こちらでも野原では女郎花の鮮やかな黄色い花が咲き出しております。
秋の入りを感じさせますね♪
ただあまりの暑さで心なしかぐったりしてるかも・・・
f^_^;
返信する
Unknown (jun)
2007-08-13 06:40:41
おはようございます。

とっとり花回廊でも、女郎花が咲き始めていました。
これも秋の花の代表ですね。
ツリガネニンジンの可愛らしさ、秋風に乗ってかすかな鐘の音が聞こえてきそうです。
返信する
両方とも (あすかちち)
2007-08-13 08:09:04
igagurikunさん、暑い日が続いてますが
そちらはいかがでしょうか?
オミナエシやツリガネニンジンは
こちらでは、9月下旬から10月のイメージが強いですね。
というか、この時季ではまだまだ見られないですよ。
返信する
こんにちは (mico)
2007-08-13 15:28:23
猛暑に負けないで植物の世界はもう秋ですね、
我が家のツリガネニンジン蕾をつけていましたが萎れてしまいました。
返信する
Unknown (akko)
2007-08-13 16:45:57
ツリガネニンジンは山に入らないと見られないですね。
ソバナとは輪生しているので見分けられますが、両方とも身近では見られないので、igagurikunさんのブログで楽しんでいます。
返信する
Unknown (風恋)
2007-08-13 22:31:21
オミナエシの花、みごとですね~
鮮やかな黄色に、心が躍ります。
ツリガネニンジンの青い花からは
清らかな鐘の音が響き渡ってくる
ようです♪
自然は、もう秋の花を準備して
くれているのですね…
返信する
すっかり秋模様 (ひろみママ)
2007-08-14 00:39:39
さわやかさを感じさせる花たちですね。

年のせいか季節のめぐりがいやに早く感じられます。
返信する
こんばんは~ (みーこ)
2007-08-14 02:05:47
こんばんは~♪
季節を届けてくれる花たち
秋が少しづつ、見えてくる~
嬉しくなりますね~♪
もうそろそろ
自分にも優しくしなくてはいけない
そんな時期なのでしょうね~♪

返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事