タカちゃんの絵日記

何気ない日々の感動を、スケッチと好きな音楽と、そして野鳥写真を。。。

~松江・千鳥城天守閣~

2012-12-18 | 風景

松江城の大手門跡から太鼓櫓を見上げて、石段を二つ上った右手、武具櫓の石垣下か

ら、杉木立越しに見上げる千鳥城天守閣、石垣の上のがっしりと構えた天守閣は、「不落

の城」のイメージがあり、大変好きなアングルの一つです。

本来、城は「守りの城」が基本、「攻めの城」は唯一、あの有名な豊臣秀吉の箱根・石垣

「一夜城」だけと言われていて、ほとんどが不落を目指し築城される「守りの城」となっ

ています。

時々、松江城に散歩に行きますが、そんな時もついつい内堀、外堀や橋の配置を見て、

門跡や馬溜脇の堅牢な石垣群・城門跡を見ながら、各櫓・鉄砲狭間・忍び返し・石落し・

糧 庫、井戸等の籠城の情報集めも?(松江城は実戦向きの城郭)、序々に城郭の全体

を明にして行く、そんな童心に立ち返った楽しみ方をしています。

そんな中で、数年前天下の名城「熊本城」を訪ねましたが、近代兵器戦の西南戦争の折、

薩摩軍14000に対して官軍4000で戦い、一人も城に入れなかったと云う文字通りの「難

攻不落の城」は、ずっしり見応えがあり感動たものです。

             ~今日も良い一日であります様に~