7月31日(土)和歌山県にある世界遺産 高野山を訪ねる。
奥の院への入り口。
近くを流れる川にはヤマメが泳ぐ。
入り口からしばらくは最近できた墓地の間を縫って歩き
途中から古いお墓のある場所を通っていく形となります。
忠臣蔵で有名な浅野内匠頭を初め、豊臣家、加賀前田家の墓所等、武将のお墓が沢山ございました。
奥の院手前にあるお休み処
お休み処内部。
奥では熱いお茶が煮立っており誰でも自由に頂くことができます。(セルフサービス)
このような
由緒ありげな建築物を見つつ
水掛け地蔵
水行場まで来ますと
いよいよこの橋を渡れば弘法大師御廟のある奥の院。ここから先は写真撮影は禁止となります。
奥の院では沢山の僧侶がいて読経をしておりました。
次は女人堂と金剛峰寺へ足を運びます。


入り口からしばらくは最近できた墓地の間を縫って歩き
途中から古いお墓のある場所を通っていく形となります。
忠臣蔵で有名な浅野内匠頭を初め、豊臣家、加賀前田家の墓所等、武将のお墓が沢山ございました。








奥の院では沢山の僧侶がいて読経をしておりました。
次は女人堂と金剛峰寺へ足を運びます。