撮りさるく

有名かとこっちゃ無名のとこっちゃ 写真ば撮ってさるくざい

和歌山高野山 女人堂と世界遺産金剛峰寺

2010-08-03 22:42:03 | 和歌山
高野山は西暦819年に開山以来明治に入るまで女人禁制となっていたそうで
女人堂という

この建物までしか女性は来れませんでした。

この先からは立ち入り禁止だったのです。

続いては金剛峰寺へと向かう。

山門

歴史を感じさせます。

受付。高野山のマスコット「こうやくん」が2人並んでいます。

本堂。

次は伽藍と大門へと向かいます。


和歌山 高野山 奥の院

2010-08-02 22:28:18 | 和歌山
7月31日(土)和歌山県にある世界遺産 高野山を訪ねる。
奥の院への入り口。

近くを流れる川にはヤマメが泳ぐ。

入り口からしばらくは最近できた墓地の間を縫って歩き
途中から古いお墓のある場所を通っていく形となります。
忠臣蔵で有名な浅野内匠頭を初め、豊臣家、加賀前田家の墓所等、武将のお墓が沢山ございました。

奥の院手前にあるお休み処

お休み処内部。

奥では熱いお茶が煮立っており誰でも自由に頂くことができます。(セルフサービス)

このような

由緒ありげな建築物を見つつ

水掛け地蔵

水行場まで来ますと

いよいよこの橋を渡れば弘法大師御廟のある奥の院。ここから先は写真撮影は禁止となります。
奥の院では沢山の僧侶がいて読経をしておりました。
次は女人堂と金剛峰寺へ足を運びます。