8月5日に栃木県佐野市へ出張しました。結構来るところなのですがじっくり見る暇が意外となかった。が、今回は昼前についたので少し散策

JRと東武鉄道がくっついた駅

駅前通り

高校の文化祭とか



地域のお祭りのシーズンだったようです。

佐野市役所

ベニヤに手作りの看板が興味をそそる「くずう原人まつり」

子犬に袴を着させ、どんぶり鉢をかぶらせ、串カツを持たせたキャラクター「さのまる」。結構愛くるしいではありませんか。
そしてお昼は

ラーメンを頂く。ラーメンは佐野の名物のひとつなんだそうです。ラーメンといえば、札幌、喜多方、尾道、博多くらいしか知らなかったのだが、平べったい腰のある緬にあっさりした煮干ベースと思われるスープが絶品でした。

そして駅の一角にこの様なミニ博物館があるとの事で

中へ入ってみますと

市内各店のラーメンの模型が

ずらりと展示してあった。
時間があれば、全て食べ比べてみるのも一興かと存じます。

JRと東武鉄道がくっついた駅

駅前通り

高校の文化祭とか



地域のお祭りのシーズンだったようです。

佐野市役所

ベニヤに手作りの看板が興味をそそる「くずう原人まつり」

子犬に袴を着させ、どんぶり鉢をかぶらせ、串カツを持たせたキャラクター「さのまる」。結構愛くるしいではありませんか。
そしてお昼は

ラーメンを頂く。ラーメンは佐野の名物のひとつなんだそうです。ラーメンといえば、札幌、喜多方、尾道、博多くらいしか知らなかったのだが、平べったい腰のある緬にあっさりした煮干ベースと思われるスープが絶品でした。

そして駅の一角にこの様なミニ博物館があるとの事で

中へ入ってみますと

市内各店のラーメンの模型が

ずらりと展示してあった。
時間があれば、全て食べ比べてみるのも一興かと存じます。