呑む気オヤジ/蔵王山麓蓬莱庵便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

雪の節分、ちょっとだけ桜咲く

2008-02-03 | 徒然なるままに

試験日の次男に合わせて、6時過ぎには起きた。
リビングのカーテンを開けたら、一面銀世界!
ありゃぁ~、天気予報ぴったり当りだ。
今日の試験は昼までということで、父さんの弁当作りは不要。
次男は、こんこんと降る雪の中を7時過ぎには出掛けていった。
「雪、随分降っているから大き目の傘を持っていけよ!」
「あぁ、分かった」

今日は節分。
関東地方でも、節分の恵方巻きはすっかり定着した。
今晩は、長男が飲み会で飯は要らないと言う。
じゃぁ、恵方巻を買ってきて、Waと二人で食うか。
Sお勧めの京樽の「招運巻き(海鮮巻き?)」を買って来るか、と思ったが何せこの雪だ。
クルマは出せるだろうか・・・。
そんなことを考えて、それに外の薄ら寒さに気圧されて、出かけるのが夕方になってしまった。
クルマは大丈夫。ちょっと用があって先にエスパに寄る。
普通の日曜は、川崎駅近辺はマイカーで渋滞するが、今日はさすがに外出を控える人が多いのか、道路はガラガラだ。
ふと思い立って、今日ならオイル交換も空いているかな?と、オートバックスに向かった。
案の定、待ち時間はいつもの半分ぐらいだ。
そんなことをしているうちに、駅ビル地下の京樽に着いたのが、7時近くになってしまった。
なんと「招運巻き」は売り切れ!残念!海鮮巻きが食べたかったのに・・・。
でも他の恵方巻きは全品半額でした。


あとは、つみれ汁とうるめ鰯、画像にはないけど冷凍豚唐揚。
つみれは市販のものを駅ビル地下で買ったが、ちょっと砂糖が入っていて、僕にはイマイチ。
ヨーカドーに出店している店のつみれのほうが美味い。
でも息子の評判は上々。
Waは、律儀に南南東を向いて恵方巻を頬張っていた。

今日の午前中に、滑り止めとして受験した1校の発表があった。
なんとか合格した。
実は滑り止めの中では上の方で、ホントの意味での滑り止めにはなっていなかった。
だから取り敢えずは一安心。
他がダメでも、そこなら行く気はあるらしい。
試験は更に明日、明後日と3連チャンだ。
豆まきは出来なかったけれど、まじめに恵方に向かって太巻きを食べたWaに、更なる幸福が訪れますように!


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする