ゴールデンウィーク、どこへも行かないのはつまらない。
前に企画した「静岡or沼津&桜えびツアー」は断念するはずだったが、どうしてもこだわりがあった。
5日の朝まで迷って、やっぱり行くことにした。
まぁ足の調子もまあまあだし、大丈夫だべ!
朝まで迷っていたくらいだから、スタートが遅れた。
結局元の計画よりほぼ1時間遅れの、川崎駅10:10発の東海道線に乗った。
この電車は熱海止まり。
沼津港の「丸天」に行っても良かったのだが、どうも連休中はめちゃ混みのようだ。
だったら東海道線を乗り継いで、静岡まで行こう!
熱海で沼津行きに乗り換える。沼津から島田行きに更に乗り換え。
途中少し遅れたりして、静岡着は13:20ぐらいだった。
約3時間の電車の旅。全然長いと思わなかった。
平塚までは以前良く乗った路線だ。小田原までは一度乗ったことがある。
でも小田原以西の東海道線は初体験だ。
う~ん、天気が悪くて途中で雨が降ってきたけれど、なかなか楽しい旅だ。
ただ長距離の鉄道に乗るのなら、やっぱり「お見合い席=ボックスシート」だね。
普通の長いすだと、景色も良く観ることが出来ない。
今回はずーっと長いすの旅。途中途中で寝てしまった。
熱海から先は、東海道線もなんと3両編成だ。
こうなると「お見合い席」もあったもんじゃない。
静岡に着いて、さぁどうしよう!?
丸天に直行しようか、それとも前の計画の通り山奥の温泉に行ってみようか・・・。
最初は帰りも各駅停車と思ったが、やっぱりそれはきついので新幹線にすることにした。
それなら時間はたっぷりある。さぁ温泉に行こう!
いちばん小さくて安いレンタカーを借りて、「湯の島温泉」を目指した。
静岡市営の『湯の島温泉』は、湯船こそ男女一つずつしかないが、「山奥の鄙びた温泉」然とした、良いお湯だった。
この日は小雨に山が煙り、新緑に靄も掛かり神秘的な眺めだ。
ひとつの湯船にみんなで浸かって和気藹々、体も心もほぐれる。
湯船に浸かりながら、下を流れる蓼科川を眺められるともっと最高なんだけどね。
レンタカーを飛ばして来た甲斐がありました!
静岡駅前に戻ってきて、レンタカーを返す前に駿府城址を一回りした。
さすが徳川家康の居城、立派なもんだね。
レンタカーを返して、さぁいよいよお目当ての「丸天」だぁ!!