♪雲が多めだが、久しぶりに太陽を拝めた宮城県内、仙台では最高気温は30℃を超えたらしい。
昨日のフローリングのワックスが雨でなかなか乾かず、結局終わらなかった。今日も作業するということで連日の蔵王行きとなった。
♪昼飯はダイワロイヤルホテル手前の「飛鳥」で、とろろ飯が食べたくて飛鳥御膳にした。お値段は2千円、うーん、とろろ飯や他のおかずは良いけど、肝心の蕎麦が普通。最近、蔵王の美味しい蕎麦をいただいているので舌が肥えたか。こんなにてんこ盛りは要らないなぁ。
♪クリーニングの続きをお願いして、別宅周辺を1時間ほどウォーキング。我が家の周辺の様子をご覧ください。画像いっぱいで失礼!(やっぱりこのぐらいの画素数が見やすいのかね)
こういう大きな別荘がほとんどだ。30年前のバブル時代とはいえ、土地は別として建物は相当の金額だったと思う。いまだに空き地(所有者はいる)が多く、バブルの遺産か。それにしても、お金はあるところにはある・・・んだね。
いたるところにヤマユリが咲いている。天然?後から植えた?これは我が家。
紫陽花も良いねぇ。我が家の敷地内にもたくさん植えたい。
ダイワロイヤルホテルズ「アクティブリゾーツ宮城蔵王」、これもバブル期のリゾートホテルで、今ではあまり宿泊客はいなさそう。冬のスキーシーズンはそれなりに増えるのかな。
ホテルのチャペル、ここで結婚式やるカップル、今はいるんだろうか。
リゾートホテルに付きもののテニスコート、今は雑草に覆われている。
蔵王エコーラインの登り口。蔵王は単体の山ではなく「連峰」だ。「蔵王山」という山は存在しないんだよ。
おまけ)本日の夕飯は、ナスと豚肉の味噌炒め、カツオ刺し、ラタトゥユもどき。カツオはやっぱり錬りガラし醤油だな。