♪清川のうなぎの後は、夜の塩釜呑み会まで「大人の遠足」で登米巡りを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6a/e42246da8a8007388ce200eb51f87da5.jpg)
♪明治初期の登米(とよま)は、明治維新後の廃藩置県の時に登米県の県庁所在地だったところだ。なので、旧県庁舎、尋常小学校、警察署などの建物が残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d5/0da9b5a8db8946e3a2b5caddbe443e1d.jpg)
尋常小学校跡の教育資料館は前から訪れてみたかったところ。いやぁー、懐かしいなぁ。僕が小学校に入学した頃(55〜56年前⁉️)は、まだこんな雰囲気が残っていた。机も天板をパタンと上に持ち上げるやつ!だるまストーブがあって、足踏みオルガンがあって…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c8/91a542f508418cc94925a05ee257367c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5c/18b2b1a7d61c589dc83b46aed22d1c9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3a/98e1f7186c11595adce0bac6637b711f.jpg)
登米は「宮城の明治村」と言われている。武家屋敷春蘭亭の通りも、ミニ角館みたいで風情がある。春は枝垂れ桜が見事らしいので、ぜひ見に来たい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/459cb31a8794c182ccfceaaf9b9468d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c3/16202ad4e484b17d0fe0d53a4bc52e31.jpg)
♪まだ時間があるので、松山町の「酒ミュージアム」に寄る。最近、晩酌で日本酒を呑んでいないので、一ノ蔵を一本買って帰ろう。
四合瓶はあまり在庫がなかった。試飲して気に入った「金龍・特別純米熟成生酒」の一升瓶を購入。とってもとっても仕方がなく一升瓶にしたんだよ。四合瓶ないんだもの・・・残念!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/9b8c40c58adbff09f2ff4d25ec1145e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/67/aa5c04d1b6ab4aa34378ef3485703511.jpg)
♪また大人の遠足やろうね。電車かバスで行って、呑み歩きできる遠足が良いなぁ〜。