ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



10/19(火)9:30~11:30 東武線栃木駅近く セレモールとちぎ 風呂敷使い方講座

11/1(月),2(火),3(水) 六本木ヒルズ 東京アーバンライフ(11/1にWS 2,3はブース)
11/9(火)10時~ 千葉県おゆみ野 コミュニティカフェ「ふらっと」(tel:043-497-4375) 風呂敷づくりWS 
11/13(土) 表参道国連大学 棚田フェスティバル 野良着ファッションショー参加(協力)予定

12/11(土)10時~12時 群馬県前橋 NHK文化センター前橋教室 風呂敷使い方講座
12/17(金)10時~12時 千葉県浦安 富岡公民館 風呂敷使い方講座
12/18(土)13:30~15:30 埼玉県中浦和 NPO法人大人の学校 風呂敷使い方講座

2011年
1/29(土)10:00~ 鷹の台 ギャラリーY1/2 風呂敷展示と使い方講座



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




きょうは、息子虎之介をおんぶひもで背負い、
奥さんと3人で、鷹の台まで歩く。
玉川上水沿いの遊歩道を30分くらい。

小風呂敷をむすんだきんちゃくに、
くぬぎの実を拾った。

来年(もう2011年です)の1/29(土)に、
鷹の台駅前の「ギャラリーY 1/2」というスペースで
風呂敷の展示と使い方ワークショップをするので
その打ち合わせです。
鷹の台は、母校ムサ美の最寄り駅でもある。
国分寺から西武線で2駅。

スタッフの方々と話していたら、
偶然通りがかった友達と5年ぶりくらいに再会。
カフェサンティというネパールカレー屋で
お昼をご一緒しました。
大変愛想のよいネパールの方が
丁寧に作っています。

友達はいま、ムサ美で美術モデルをしています。
僕のおなじみの着物屋、亀有にある「竹松ノ屋」の
遠藤先生に着付けを習っていたつながりです。

僕は明日、その遠藤先生と
有楽町国際フォーラム前の大江戸骨董市へ行く予定。
先生はべっこうのかんざしを探しているようです。
僕は、藍染の絣の布(水着用の風呂敷をつくる)
や手作り手ぬぐい用のさらしを探します。

写真は、近所の畑のなかの柿の木。
小さい木だけど実がいっぱい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )