ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



夏みかんが送られてきまして、
毎朝すっきりと果物をいただけるのは嬉しい。

今日は朝から出かけて、食べるのを忘れました。
友達が手がけている田んぼをちょっと手伝い、
その後に、ある会社の店長ミーティングで
ふろしき講習をさせていただいた。

少し早めに着いて、友達宅で詰めた弁当をひらく。
まるい木の重箱に
ご飯を込め、各種おかずを添えましたが
ちょいちょいと彩りを盛る作業がたのしかった。
弁当箱のなかで、色んな食べ物たちが結ばれあって
新しい何物かに変わる。

ひとつの器に、いくつかの中身が集まって
一緒にいると、何らかの化学変化が起こる。
それがすてきであるように、
まず器がよいことが肝腎。

よい器にこそ、よい中身が引き寄せられるもんだ。

ふろしきも、素材がよいと
うれしい何かが包まれにくる。

あらゆる情報は今ここにある。
ふさわしい環境、場所、器さえ用意すれば
必要なものは突然変異的に瞬時にあらわれる。

そういうわけで、人がするべきことは
準備だけでよいのだと思う。

ステージをこさえると、
天使がここに、ワープしてきます☆

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年は春が遅かったからか、
水ぬるむ4月になっても庭に虫が見えなかった。

みんな、どこへ行っちまったんだ?

それがこの頃になって、やっと
アリ、なめくじ、ハサミ虫、バッタ、ヨコバイなど
見かけるようになったが。
虫にしては数が少なく感じる。
ミツバチも、アゲハもまだ来ない。

だけど、小麦の草の近くで今年もカナヘビに逢えた。
逃げるのが本分のような動物なのに、
何故だか逃げず、逆に指先をつんと、細い口先で突いてきた。
何かを訴えているのか。

せめてこの庭は生き物が安心してすめるように
水まいて目をかけて、居場所を残そう。

そして、他の土地の生き物はどうなのか探索しよう。

メジロに逢っていない。
雀はすこしいる。
ムクドリは割といる。

僕も、げんきです。
みんなも元氣であってほしい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )