ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



土用に入って、なぜかしら食欲が抑えられつつ
スパイスの効いたインドカレーに焦がれてる。
暖かくなると、冬用バリアたる脂肪なりを薬味で溶かしたく
なるんだろう。

そんな今日はタイミングも相まって、朝から何も食べていない。
水筒のお水はちょこちょこ飲んでる。

風呂敷講座があって、その後も長らく人とお話し続けて、
元氣の交換補完がなされるものか、一向に腹が減らない。

そそられるインドカレー屋にも出会わず、まっつぐ帰って、
おうちご飯となるだろう。それがもっとも心身によろしかろう。

よき外出があると、こうして長時間臓腑を休めて
いつもの食べ過ぎの清算に貢献される。

通常は食べずに風呂敷背負って一日歩かば、ちょいと
力が抜けてきてくたりとしてるはずだが、
今日はやはり、人とよく話して交流できたお蔭で疲れが少ない。

げんきはカロリーや成分だけでは測れないものだね。

他人の喜びと自らのよろこびが共鳴したときに、溶け合い
隙間を埋める。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




・昨日は静岡県の小山町(御殿場や富士霊園が近い)で風呂敷講座。
 すてきな自宅レストラン「リーテンリュカ」(スウェーデン語で小さなしあわせ、の意)
 の一周年記念イベント。心のこもったランチもいただく。

・今日は江古田でふろしき。この春は、新技がいくつか発見されている。
 流れとのりによっては、新型水着も披露するかも。

・地元の用水路に、夜息子が懐中電灯を照らすと、立派なウシガエルが居った。
 周りには沢山のアメリカザリガニ(活)

・ふろしき包みを頭に乗せ、手で支えずに歩けるようになりました。

・どじゃう(ドジョウ)を家で養殖するならば、
 大きめのプラ舟に、砂と小石と水と、たくさんの水草を入れて
 今飼っているどじゃうに産卵、受精させる。
 生きた餌がよいので、水にウサギ糞(ほぼ無臭)を混ぜて陽に当てて
 できた緑水(植物プランクトン)で、ミジンコも殖やそう。

・今日は暖か。半袖のシャツで出かけている。そのうち下駄にしよう。

・西武池袋線を使うのは珍しい。嫌いじゃないが、僕の血潮ではなく
 沿線には住まないだろう。もっとも、今の京王線も終の棲み家では全然ない。
 いつかは江ノ電に。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )