ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



庭にはひきがえると雨蛙がいる。

前者は、濡れない場所に隠れ場をこさえて居着く。
体をずりずり回して穴を掘る。
後者は普段樹上の葉蔭等にいて、餌探しに草むらに来る。
裏庭の池の端、芹繁る付近で見かける。

暗くてじめじめしたところには、ムカデやヤスデが居る。
以前の家の庭は、日当たりよく台地にあったから、
乾燥好みのカナヘビが暮らしていたが、
今は川が近くて庭は日蔭氣味のため、蛙が棲むようになった。

メダカの池には自然にヤゴも発生し、うるおっている。

もしニワトリを飼うならば、高さのある小屋にして、
日当たりと風通しを鶏に奉りたい。

夢の1つは、家の庭で蛇に会うこと。
川原から石をもらってきて、庭の各所に積むことで
召喚できると思うが、自然の流れに任せたい。

そういえば、この家に越してきた日、裏庭に
ハクビシンの子どもたちがちょろちょろしていた。

ともあれ、物置をもっと片付けることが、庭の明日を導く。

玄関外ならば石を置いてもよさそうだ。そしてその石が
蛇を呼ぶだろう。

沢山のカエルと、いくらかの石が蛇を誘う。
ですからまずは、カエルがもっと棲みやすい環境に。

草葉を増やそう。
肥料のうさぎの糞も、土を覆う牧草もたくさんある。
牧草は餌だが、床に落ちてくたびれたのは食べないので
たっぷりあるのだ。

今あるものを生かそう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ラッシュ時のぎゅうぎゅう寿司詰めの電車は辛い。
女性は男性の背や胸に顔が押され、さらにしんどいだろう。

早く目覚めることに重点を置き、急行や快速は見送って
各駅停車を選べば、混んでいなかったり、座れる可能性は上がる。
移動時間は延びるが、その間に本を読んだりやる事を整理する等
有効に生かせばよい。

早く起きるには、
1.早く寝る
2.寝る前3時間は食べない
3.夕飯を食べ過ぎない
4.夕飯は糖質を控え目にする
5.適度に運動してぐっすり眠る
6.入浴は湯船に浸かってリラックス
7.寝室がすっきり片付いていると疲れがとれやすい
8.北枕がよい
9.香りやBGMでリラックス
10.本を読みながら眠くなる
11.朝は早い用事のある誰かと連れ立つ
12.むやみに精を漏らさない(男性)

できることだけ試してみる。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )