ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



スマホから打ちこんでおります。
何か写真を入れてみんとしても、
リストに画像が表示されず、
わからない。まだまだぴよ子です。

こういうことは、若い人ほど
感覚的に操作できちゃうのだろう。
携帯ネイティブですね。

写真撮影はあたり前として、
動画を撮るのもきっとハードルは
存在しないはずだ。

子どものうちから空氣がごとく親しむと、
無意識のさじ加減が能う。
姿勢と呼吸と、生み出さるるものが
一致する。

そのうち日本にも、だんだんとまた
「風呂敷ネイティブ」が育ってくれば、
道具としての距離感が薄れて
個別の感性や身体感覚に根ざした
「手足としての風呂敷」という
ステージへと進化されるだろう。

そうなってくると、より
皮膚感覚との共振が希求される。
主に視覚的な風呂敷単体の魅力から、
素材自体の機能性、表面的でない
色の味と深み、
からだとセットの使い勝手そのもの
が問われると同時に、
個人の技加減が、使い勝手を左右する。

様々な結び方レシピを知っているか否か
ではない。
もっともシンプルなお弁当つつみでも、
加減ひとつでレベルとラベルの
違いが生じる。
さながら、塩むすびが結び手によって
天地の差があるように。

真の個性は、結び方の新たしさではない。
同じことをやっても、否応なしに現出する、
ちょっとした全てのことだ。

雰囲氣をうみだすのは、細部の奥の、
ひとかけらのきらめきによる。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8/19(水)14時~15時半、
新宿3丁目の世界堂本店の横にある
ベジタリアンカフェ「新宿ダイアログ」さんの
開放的なワークショップスペースにて
ふろしき講座を開催いたします!



エコバッグとしての袋もの各種、
ファッションアイテム系、防災系、
旅を楽~にする裏技など、20年のふろしきサバイバルの
選りすぐりの魔法と忍術を、楽しんで身につけます。
人数制限あります。興味お持ちの方は、
すこしお早めにお申し込みください。
永遠にやくだつ、夏の思い出をむすびましょう。





ご予約は、会場となるカフェの
メール(shinjukudialogue@gmail.com)や
電話(03-6380-1256)でどうぞ。

日時  : 8月19日(水)14:00-15:30
場所  : 新宿ダイアログ3階フリースペース
    新宿区新宿3-1-32 新宿ビル1号館 3階
参加費 : 3000円(お茶つき)
※お持ちの方は、風呂敷(小・約50cm &大・約100cm)をお持ち下さい。
お持ちでない方は、ご準備いたしますので、予約の際にお伝え下さいませ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あまいスイカには甘みがあるが、
あまくないスイカも、甘み以外の持ち味やよさを持っていることがある。
どのような食事にも、一期一会の
味のたたずまいがあって、
それをくみとれば、3割美味しい。



これは、食べものに限らず
あらゆることにいえることでしょう。

※3割美味しいというのは、餃子の満洲から
頂戴したことば。
満洲は、さんずいのつく「洲」が正確です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )