 |
 |
 |
 |
|
「女性がたくさん入っている理事会の 会議は時間がかかる」 という発言により、森喜朗元総理が 糾弾を受けている。 僕は感覚が一般的でないのかもしれないが、 時間がかかる=褒められたもんじゃない、 という認識がない。
結論がはじめから決まっている 出来レースならば、形だけの 会議は短く済ませたいかもしれない。 しかし、そうではなく 多様な意見や視点を交わし合うなかで、 よりよいアイデアが創造され磨かれる 場であるならば、時間がかかっても有意義だ。 むしろ、ある程度まとまった時間を 割かなければ、参加者全員の本音に 触れられないのではないか。
もしも、比較的男性が結論をいそぐ傾向に あり、女性のほうがきめ細やかな熟考や 配慮をするゆえに「時間がかかり」、 よき決定につながる可能性もあるという 意味を、多少でも含んで発言されたならば、 そこまで叩かれるいわれはない。
前後の一連の文言まで聴かないと、 文脈やニュアンス、真意は不明だ。 でも、保留はせずただちに悪い解釈で バッシングとなるのは、ポジショントーク のための揚げ足とりになるおそれがある。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
●かっこつける
世間的に格好がつけばよいので、 基準があり、物真似の枠を出ない。 技術的に再現できないことは 試そうとしない。
●おしゃれ こだわりが、あってもなくても マイペースの独自路線。 氣がのると、いきなりはじめる。 結果は、次のひらめきの 呼び水にすぎない。
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
☆ふろしきで、着物の帯!② Kimono sash using Furoshiki, Part2
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|
|
 |
|