ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



毎日、行列して急いでかっこむ500円のランチをつづけるよりも、
自宅からおむすびを結んできて、
3日に1度、並ぶこともなくゆったりしているフレンチ店の
1500円のランチの口福に浸るほうがずっと心身に佳かろう。

やはり量より質で、たくさんかっ食らっちまうのは物足りないからに他ならない。
味つけがよくても、元素材が貧弱な安物で栄養不足のために
体は沢山食べて養分をかき集めたいという意識かもしれない。

自身の風呂敷講座にしても、僕は真面目に人生のあらゆるシーンで役立つと確信し
15年間の研鑽と経験から選りすぐりのエッセンスを伝えているので、
もしも実習費を100円にして、参加者の頭数は増えたとしても、
100円きぶんの姿勢で受講するのはもったいないと思う。
値段によって、ものやサービスを受けとる人の意識までが変わり、
意識が行動や習慣を変えて、その人への貢献につながるから、
価格設定はとても大切。結局はどう感じてほしいか、
何に氣づいてもらいたいかが値段を決める。

そうなると、個人的に自分の風呂敷講座は
2時間で1万5000円以上でも元がとれるほどの技術と思っている。

ただ、やはりこの浮き世は3次元の世界であるから、
目に見えて、形あるものに価値を置きやすい。

いちまいで1万5000円の風呂敷なら、さような高級品もありなんと
理解されるだろうが、その多様な結び方の実習が同価格としたら、
何でそんなに高いの?と疑問符をいただくだろう。

あらゆる位相のものたちであぶれ返っている今日、
ものそのものよりも、内蔵されている物語でまた価値が変動するけれど、

そこは嘘も方便となり、おじさんが結んだおむすびを
美少女が結びましたって写真貼って騙されかねない。

本来は、素材と技術の確かさから来る、もの自体の機能が優れているほうが
よいにきまってる。
そこには、当たり前の機能が十全たるとともに、
真に心がこもっているからこそ付加されざるを得なかった、
目に見えないレベルの研ぎ澄まされた機能も同時に存在するだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


追伸  


ごめんなさい、前の記事を訂正します。

初めの文に「故障中にあらまほしませば」と書いてしまいましたが、
それだと「故障中であってほしいので」という不可解な意味になっちゃいます。
正しくは「ありますれば」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




すみません、
まだパソコン壊れ中にあらまほしませば、
PHSからの更新です。

今日の帰り道は、ちいとルンルン氣分にございます。というのも
友達から長野土産のりんごを、
ピンク色の風呂敷バッグに込めて持っていますから。

いのちほとばしれる紅いリンゴに、子たちも喜びませう。

僕は機械もの壊れたら直したくなるのですが、
昔のシンプルかつ頑強な製品とは異なり、
現代の電化の直しにくきこと、職人の誇りありやと興ざめする。
壊れるように設計してあったり、手堅さの物足りない近隣国製であるからか。
そのように作らせているのは日本のメーカーだけど。

ハイテクな機械の振りをしてても、故障の原因はプラスチック部品の
静電気に誘われたホコリの束だったり、
電導率のよくない線から発する電磁波や熱による劣化、
電解コンデンサの水分不足など、物理的になんとかできそうなもので、
もっと修理向きに改良していただきたい。
高くてもよいから、直しながら一生使えるものを選びたい。

僕の使っているミシン、祖母のおそらく20代に購入した
足踏みミシンを、昭和40年代くらいに机から外してモーター
(フットコントローラー)に接続したものだから、約60年ものと考えられる。
部品が鋳物だから重いけど摩滅が少なく、いまも現役で
風呂敷を何十枚も縫えます。
もちろんメンテナンスと、たまに修理に出すことはあります。

わざと複雑化して、何でも自分のメーカーから買い替えさせるこの現代にはうんざりするけど、
反動でまた、しっかりした誇りある製品も生まれてくるだろう。

機械は道具だから、人の手と思いが加わってはじめてことを成すような未完成品でよい。
使う人が自分仕様にいじって完成させる。
作るから、直すこともたやすい。
何物もさうなってくれたら。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




・パソコンが壊れたため、せっかくの写真が載せられずにいます。
・先週金曜日に青梅の小学校で風呂敷講座がありました。
・ふろしきをお持ちでない生徒も多いため、大を50枚、小を15枚ほど
 背にからっていったのが、三太クロスのようでした。その写真は後ほど。
・生徒さんがた氣さくで親しみやすい小学校で、
 近かったら子どもを入学させたいにゃと思った。
 毎年恒例、4年生対象の3年めです。

・最寄り駅からえっこら背負って20分ほど歩きます。
 改めて、僕の土台、原点はこれだと感じる。
 背中でしょえるだけの荷物を持ち、自らの足で歩く、
そこには無理も無駄もなく、等身大の自然体でことをものすことができる。

地道な一歩、いっぽが、変わらないようで
いつの間にか景色が目くるめく変化している。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は自宅で、風呂敷の活動や結び方に関して
新聞の取材がありました。
拙宅に来訪いただくことで、部屋を丁寧に掃除したり
玄関の片付け、また、様々な風呂敷を引き出して風にあて
マイふろしきバッグも衣替えするなど、有意義な新陳代謝へつながった。

今回の紙面のために、新しい結び方を紹介しました。
せっかく載せていただくからには何か新しいものを、と意識しています。

さて、明日は青梅の小学校で実習がありますが、大風呂敷を持っていない生徒が多いため
貸し出し風呂敷の足りない分、先日生地を購入し縫いました。
そのときに一枚だけ、自分用に氣に入った布を買って風呂敷に仕立てたのが
今日の新聞の撮影に生きて、結局、すてきなものは
何にでも使い回せるから、練習用だからって布質を妥協せず、
脇役もまた上質のものを揃えるべきです。

練習で触れたふろしきがすてきであればこそ
今後使ってみたいというきもちにつながりましょう。

そして実際に、自分自身が、以前練習用として揃えた薄ぺらな
風呂敷を講習に持って行かなくなっているので、
安く買っても使わなければ全く損になります。

やはり、過去の成功を使い回すとか、未来のために節約するとかでなく、
相手で分け隔てもなく、いまを一番に調えておくことが
大切と感じます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。
突如今朝よりガン冷えたれば、お腹に風呂敷の腹巻き、
背中にはふろしきの羽織を身につけた上に
ジャケットを着て出かけました。
手間や時間をかけず、今ここにあるものを最大限生かす、
それが風呂敷の道です。

だから、基本的に「そのまんま」でよく、その中で無理なく自然に
対応することが、無理無駄ストレスの少ない生き方となるでしょう。

なぜならば、この世の中はシンプルに、たのしいことときたら決まっている。

みなと協力して仲良くふれあいを持ち、季節のさちを美味しくいただくこと、
根っこであり骨柱、土台であり目標はそんな当たり前のことだと思う。

だから、それを維持することがいちばんで、
和を以て貴しとなし、身の回りの自然環境を調え合わすこと。
もともとそれが適っていたからこそ人は地球に発生することができたので、
本来やることは、アフターフォローやメンテナンスに徹することだった。

より便利に、そして新しくというのは
人助けの面もあるが、次第に体を使わなくてよくなるという
怠け心も存在しよう。
浮いた時間の分、より楽しく歌い踊り戯れることにこころを
注げるならよいが、便利な機械の所有者が生産を独占し、
手作業でものしてきた人々は失業して貧富が生じる。
何よりも技術の発展にともなうさまざまな副作用の後始末ができないままに
進めてしまったから、人本来のあたり前だった喜びを得ることだに
難しい時代となって、現在は安心して食べられるものを探すのも
ひと苦労。

だけどこんな現状も含めて、そのまんまでよいという視座に
まず合わせてから、自然と変わるべきところがかわっていく、
その手助けと、全体量が一定の中での
足した分は引き、引いた分は足すことによる
挙動の安定、ニュートラルを保ちながらの佳き変化を為していきたいものです。

今困っていたとしても、曲がりなりにも生きていけているのであれば
誰かや何かを槍玉にして極端な革命を起こさうとするのではなく
現状のハードを保ちつつ、中のソフトを日日アップデートし続け、
いつかそのソフトに当てはまらなくなったとき、自ずとハードも生まれ変わるものでしょう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »