先週1月27日塒場所へ出向くことができなかったので2月2日土曜日昼から土、日と2回分の予定で出かけた。2日の塒入りは17時半過ぎでないと主役たちは帰ってこず仕事にはならなかった。
2月3日「ここは何時も気になるチュウヒが風の中にいる。時にはファインダーに入りきれない近くまで来ることがあり、午前中はたいがい姿を見せる」と地元の人。ここなら気になるチュウヒに会えると思い11時半まで待った。風のない穏やかな春のお天気チュウヒもどこかでのんびりくつろいでいるのか一度も姿を見せない。後は塒場所に期待とここを後にする。
塒入りも日没前後ハイチュウ♀1、チュウヒ2個体の確認はできたが思ったより収穫なし。これでも半歩前進1ページを埋めた。

塒場所の東側の空地、遠い距離であったが識別個体を
確認できるぎりぎりの距離

ハイチュウの♀は2個体帰ってくるが同時にファインダーに入ることはない

この個体何時も撮影条件の悪いときに帰ってくる
<object width="'460'" height="'335'"><param name="'movie'" value="'http://www.digibook.net/p/b1TZNNL8v7UvyTW2/'"/><param name="'wmode'" value="'transparent'"/><embed src="'http://www.digibook.net/p/b1TZNNL8v7UvyTW2/'" type="'application/x-shockwave-flash'" wmode="'transparent'" width="'460'" height="'335'"></embed></object>