先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

アイヌ文化児童が体験 八王子

2009-07-05 | 日記
(2009年7月5日 読売新聞)
 八王子市の市立第三、第五の両小学校で4日、アイヌ民族の伝統文化を体験する講習会が開かれ、小学生ら約300人が参加した。
 市民団体「はちおうじユースネットサービス」(串田明理事長)が企画したイベントで、講師として北海道白糠町の「白糠アイヌ文化保存会」(磯部恵津子会長)が招かれた。
 白糠町は約200年前、八王子千人同心の子弟らが開拓と警備のために渡った地。これを縁に、八王子市と同町では1999年から、小学生の相互訪問などの交流事業が続いている。
 この日、子どもたちは民族衣装を着た保存会のメンバー13人の指導を受けながら、アイヌに伝わる歌や踊りなどを体験した。長さ15センチほどの竹製の薄い板にひもがついた民族楽器「ムックリ」には悪戦苦闘。なかなか音を出すことができず、戸惑う姿を見せていた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20090704-OYT8T01004.htm

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館史 壮大に再現 五稜郭野外劇

2009-07-05 | 日記
(朝日新聞2009年07月04日)
 函館市の国指定特別史跡・五稜郭で3日夜、市民創作函館野外劇が開幕した。土手や堀を使った壮大な舞台で繰り広げられる函館の歴史絵巻に、大勢の観客から盛んな拍手が送られた。
 88年に始まり、今年で22回目。毎回500人を超える市民がボランティアで参加している。アイヌ民族の時代からペリー来航による開港、箱館戦争など10の場面が演じられる。今年は函館開港150周年を記念し、米国などの旗を持って踊る「フラッグダンス」の出演者を40人増やして120人にした。
 7月の開演日は4、10、11、17、18、24、25日。8月は7~9日に上演する。午後6時45分開場、7時45分開演。入場料は2500円(前売り1800円)、高校・大学生千円(同900円)、小中学生500円(同400円)。問い合わせは函館野外劇事務局(0138・56・8601)へ。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000907040001

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする