(苫小牧民報 2011年 6/6)
各国の在日大使やその夫人たちによる「フラワーマダムの会」が5日、白老町のアイヌ民族博物館を訪問し、文化体験を楽しんだ。
東日本大震災以降の外国人旅行者激減を受け、白老町以西の7市町で構成する「北海道登別洞爺広域観光圏協議会」(会長・小笠原春一登別市長)が、圏域の安全を各国へ広く発信してもらおうと企画。鳩山幸・前首相夫人をはじめ、ウルグアイ、ノルウェー、中国、ギリシャなど10カ国・14人の関係者を招いた。
一行はユネスコ無形遺産のアイヌ古式舞踊を体験したり、ガマの木皮を使って「キナ(ゴザ)」を編む伝統工芸の作業を見学。神々や自然との結び付きが深い風習に、関心を持った様子だった。
マダムの会は3日から2泊3日の予定で来道。豊浦町でイチゴ狩り、伊達市では日本刀の鍛錬体験、洞爺湖町で火山見学などで胆振の魅力を満喫した。
http://www.tomamin.co.jp/2011s/s11060603.html
各国の在日大使やその夫人たちによる「フラワーマダムの会」が5日、白老町のアイヌ民族博物館を訪問し、文化体験を楽しんだ。
東日本大震災以降の外国人旅行者激減を受け、白老町以西の7市町で構成する「北海道登別洞爺広域観光圏協議会」(会長・小笠原春一登別市長)が、圏域の安全を各国へ広く発信してもらおうと企画。鳩山幸・前首相夫人をはじめ、ウルグアイ、ノルウェー、中国、ギリシャなど10カ国・14人の関係者を招いた。
一行はユネスコ無形遺産のアイヌ古式舞踊を体験したり、ガマの木皮を使って「キナ(ゴザ)」を編む伝統工芸の作業を見学。神々や自然との結び付きが深い風習に、関心を持った様子だった。
マダムの会は3日から2泊3日の予定で来道。豊浦町でイチゴ狩り、伊達市では日本刀の鍛錬体験、洞爺湖町で火山見学などで胆振の魅力を満喫した。
http://www.tomamin.co.jp/2011s/s11060603.html