先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

再埋葬に万感の祈り 浦幌アイヌ協「感慨ひとしお」

2019-08-18 | アイヌ民族関連
北海道新聞 08/18 05:00

遺骨の再埋葬の前に、浜厚内生活館でカムイノミを行う浦幌アイヌ協会関係者(井上浩明撮影)
 【浦幌】浦幌アイヌ協会(差間正樹会長)は17日、町立博物館と札幌医大からそれぞれ返還された遺骨計2体を町営墓園に再埋葬した。立ち会った協会関係者ら約40人は、万感の思いを込めて祈りをささげた。
 同協会は再埋葬に先立ち、祈りの儀式「カムイノミ」を浜厚内生活館で行った。その後、町営墓園に移動し、町教委の久門好行教育長から受け取った遺骨1体と、9日に札幌医大から返還された1体を再埋葬した。差間会長は「私たちの習慣にない再埋葬は、あってはならないこと。先祖を地元の土に返すことができ、感慨ひとしお」と述べた。
 久門教育長は「長い間、博物館で保管していたが、地元の土に戻すのが一番だと思っている」と話した。刀子(とうす)と漆片の副葬品2点は同博物館で展示される。
 同協会は18日午前10時から、浜厚内生活館で先祖供養の儀式「イチャ☆パ」を行う。
 また、同協会は9月にも東大を相手取り、同大が保管する遺骨の返還を求める訴訟を釧路地裁に起こす方針だ。(岩瀬貴弘)
☆は小さい「ル」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/335627

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ民族の遺骨、浦幌で再埋葬

2019-08-18 | アイヌ民族関連
0北海道新聞8/17 17:53 更新

丁寧に遺骨を再埋葬する浦幌アイヌ協会のメンバーたち=浦幌町営墓園(井上浩明撮影)
 【浦幌】十勝管内浦幌町立博物館が保管していたアイヌ民族の遺骨1体が17日、浦幌アイヌ協会(差間正樹会長)に返還された。博物館や研究施設から地元のアイヌ民族団体への遺骨返還は初めて。9日に札幌医大から返還された遺骨1体とともに、同町営墓園に再埋葬された。
 同町教委の久門好行教育長らが墓園を訪れ、同協会に引き渡した。久門教育長は取材に対し、「地元のアイヌ協会で受け入れる環境が整っており、いい形で再埋葬でき安心している」と話した。
 差間会長は来年4月に胆振管内白老町に設けられる「民族共生象徴空間(ウポポイ)」内の慰霊施設に遺骨を集約する動きがあることについて、「できれば地元の土に返すのが筋だと考えている。私たちが先例になれば」と述べた。
 同博物館から返還された遺骨は、近世以降の女性の頭骨や大腿(だい たい)骨の一部。町が1974年、町内の十勝太若月遺跡(縄文早期~擦文時代)で発掘した。同博物館に納骨、慰霊できる環境がないことなどから返還を決めた。(岩瀬貴弘)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/335569

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

返還のアイヌ遺骨2体を再埋葬

2019-08-18 | アイヌ民族関連
共同通信 2019年8月17日 / 18:19 / 14時間前更新
 北海道浦幌町の浦幌アイヌ協会(差間正樹会長)は17日、札幌医科大と浦幌町立博物館が返還したアイヌ民族の遺骨2体を町内の墓地に再埋葬した。快晴の空の下、十勝地方や日高地方の関係者ら約40人がアイヌの流儀で神に祈り、先祖を故郷の土に迎えた。
 浦幌町教育委員会の久門好行教育長が「尊厳ある慰霊をお願いする」と述べ、博物館が保管していた遺骨1体が入った箱を差間会長に手渡した。札医大が返還した遺骨の箱と共に墓穴に並べられ、青い生地にピンク色の花が描かれた女性用の着物が掛けられた。差間会長は「私たちのやり方で埋葬することができた。感慨ひとしおだ」と話した。
https://jp.reuters.com/article/idJP2019081701001657

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

返還のアイヌ遺骨を再埋葬 北海道浦幌町で先祖迎え

2019-08-18 | アイヌ民族関連
産経新聞 2019.8.17 18:15
 北海道浦幌町の浦幌アイヌ協会(差間正樹会長)は17日、札幌医科大と浦幌町立博物館が返還したアイヌ民族の遺骨2体を町内の墓地に再埋葬した。快晴の空の下、十勝地方や日高地方の関係者ら約40人がアイヌの流儀で神に祈り、先祖を故郷の土に迎えた。
 浦幌町教育委員会の久門好行教育長が「尊厳ある慰霊をお願いする」と述べ、博物館が保管していた遺骨1体が入った箱を差間会長に手渡した。札医大が返還した遺骨の箱と共に墓穴に並べられ、青い生地にピンク色の花が描かれた女性用の着物が掛けられた。差間会長は「私たちのやり方で埋葬することができた。感慨ひとしおだ」とほっとした表情を見せた。
 再埋葬に先立ち町内で行われた神に祈る儀式「カムイノミ」では、祭司を務めた上士幌アイヌ協会の清水勇会長が「素晴らしいコタン(集落)でやっと眠りにつける」と感極まった様子であいさつした。
https://www.sankei.com/photo/story/news/190817/sty1908170011-n1.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<北海道>アイヌの遺骨が返還され十勝の浦幌町で墓地に埋葬

2019-08-18 | アイヌ民族関連
HTB 8/17(土) 18:09配信

 十勝の浦幌町に住むアイヌの人たちが、裁判で札幌医大に返還を求めていたアイヌ民族の遺骨が、17日、地元の墓地に埋葬されました。
 このアイヌ民族の遺骨は、40年以上前に浦幌町内で発掘され、札医大と浦幌町立博物館がそれぞれ保管していたました。6月に裁判が和解し、遺骨は札幌医大から浦幌アイヌ協会のもとに返され、合わせて博物館からも初めて返還されました。地元のアイヌの人たちは、17日、遺骨に慰霊の祈りを捧げたあと、浦幌町内の墓地に埋葬しました。
 浦幌アイヌ協会・差間正樹会長「収蔵されていた遺骨を私たちの地元の土に還すことができて、本当にうれしい気持ちでいっぱいです」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190817-00000004-htbv-hok

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌医大から返還のアイヌ民族遺骨を埋葬

2019-08-18 | アイヌ民族関連
HTB 8/17(土) 18:31配信

裁判で和解が成立し札幌医科大学から浦幌アイヌ協会に返還されたアイヌ民族の遺骨が17日地元の墓地に埋葬されました。
この遺骨は浦幌町内の道路工事で見つかり、1979年から札幌医科大学に保管されていました。
返還を求める裁判で6月に和解が成立し、今月9日、浦幌アイヌ協会に返還されました。
17日はアイヌ民族伝統のカムイノミやイチャルパなどの儀式のあと浦幌町立博物館に保管してあった遺骨一体と共に町内の墓地に埋葬されました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190817-00000005-hbcv-hok

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アイヌの流儀で」 故郷で再埋葬 返還されたアイヌ民族の遺骨 北海道浦幌町

2019-08-18 | アイヌ民族関連
UHB 8/17(土) 18:40配信

 札幌医科大学などから返還を受けたアイヌ民族の遺骨が17日、北海道浦幌町の墓地に再埋葬されました。
 17日午後、浦幌町で、札幌医大から浦幌アイヌ協会に返還されたアイヌ民族の遺骨を埋葬するための儀式が行われました。
 遺骨をめぐっては浦幌アイヌ協会が札幌医大に返還を求める訴訟を起こしていましたが、6月に和解が成立していました。
 また、町立博物館も遺骨を返還し、ともに再埋葬されました。
 浦幌アイヌ協会・差間正樹会長:「1日でも早くそれらの遺骨を我々の流儀で我々のアイヌぶりで埋葬させるべく努力していきたい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190817-00000003-hokkaibunv-hok

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウポポイ」イメージキャラは「トゥレッポん」 札幌でアイヌフェスティバル

2019-08-18 | アイヌ民族関連
北海道新聞 08/17 21:15
 来年4月に胆振管内白老町にオープンするアイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」のPRイベント「アイヌフェスティバル2019」(道主催)が17日、札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)で開かれ、ウポポイのイメージキャラクター「トゥレッポん」が発表された。
 アイヌ民族や有識者でつくる選考委員会が愛称やデザインを検討していた。「トゥレッポん」はアイヌ民族が食材として活用してきたオオウバユリ(アイヌ語でトゥレ☆)の球根がモチーフ。作者はJR北海道の交通ICカード「Kitaca(キタカ)」のキャラクターデザインなどを手掛ける道内在住のイラストレーター「そら」さん。そらさんは「これは何だろう?と、アイヌ文化やウポポイに興味を持ってもらえるようなデザインにしました」と話した。
☆は小さい「プ」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/335620

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする