毎日新聞2016年11月25日 東京朝刊
第22回「日本絵本賞」(毎日新聞社、公益社団法人全国学校図書館協議会主催)は、読者の投票で「日本絵本賞読者賞『山田養蜂場賞』」を選びます。候補絵本は、2015年10月から16年9月までに出版された絵本から、選定委員会が選んだ左記の24冊。この中から好きな1冊を選んで投票してください。読者賞に選ばれた絵本に投票された方から抽選で83人にみつばちクレヨン(6色)をプレゼントします。
<候補絵本>「いちばーんのり」(BL出版)▽「イモリくんヤモリくん」(岩崎書店)▽「おもち!」(小峰書店)▽「くいしんぼうのクジラ」(あかね書房)▽「ココとリトル・ブラック・ドレス」(文化出版局)▽「ごはんのじかん」(ポプラ社)▽「これはすいへいせん」(金の星社)▽「女王さまのぼうし」(評論社)▽「すきになったら」(ブロンズ新社)▽「すばこ」(ほるぷ出版)▽「世界は広く、美しい 地球をつなぐ色<赤>」(新日本出版社)▽「だれといっしょにいこうかな?」(童心社)▽「たんぼレストラン」(ひかりのくに)▽「どうなっているの? だんめん図鑑」(小学館)▽「どうぶつドドド」(鈴木出版)▽「眠れなくなる宇宙のはなし」(講談社)▽「アイヌのむかしばなし ひまなこなべ」(あすなろ書房)▽「文房具のやすみじかん」(福音館書店)▽「ぼくだってトカゲ」(文研出版)▽「ボタンちゃん」(PHP研究所)▽「みずたまり」(フレーベル館)▽「みどりのトカゲとあかいながしかく」(徳間書店)▽「もう、ねるんだってば!」(そうえん社)▽「ユーゴ修道士と本を愛しすぎたクマ」(光村教育図書)
<投票方法>日本絵本賞公式サイトhttp://dokusyokansoubun.jp/ehon/から、または、はがきに書名、氏名、郵便番号、住所、電話番号、年齢、職業(園名・学校名)を明記し、〒100-8051(住所不要)毎日新聞社「日本絵本賞」事務局まで(電話03・6265・6817)。はがき1枚に1作品のみ記入、1人何通でも投票可<締め切り>17年2月28日消印有効<発表>3月下旬、本紙紙上にて。
http://mainichi.jp/articles/20161125/ddm/012/040/062000c
第22回「日本絵本賞」(毎日新聞社、公益社団法人全国学校図書館協議会主催)は、読者の投票で「日本絵本賞読者賞『山田養蜂場賞』」を選びます。候補絵本は、2015年10月から16年9月までに出版された絵本から、選定委員会が選んだ左記の24冊。この中から好きな1冊を選んで投票してください。読者賞に選ばれた絵本に投票された方から抽選で83人にみつばちクレヨン(6色)をプレゼントします。
<候補絵本>「いちばーんのり」(BL出版)▽「イモリくんヤモリくん」(岩崎書店)▽「おもち!」(小峰書店)▽「くいしんぼうのクジラ」(あかね書房)▽「ココとリトル・ブラック・ドレス」(文化出版局)▽「ごはんのじかん」(ポプラ社)▽「これはすいへいせん」(金の星社)▽「女王さまのぼうし」(評論社)▽「すきになったら」(ブロンズ新社)▽「すばこ」(ほるぷ出版)▽「世界は広く、美しい 地球をつなぐ色<赤>」(新日本出版社)▽「だれといっしょにいこうかな?」(童心社)▽「たんぼレストラン」(ひかりのくに)▽「どうなっているの? だんめん図鑑」(小学館)▽「どうぶつドドド」(鈴木出版)▽「眠れなくなる宇宙のはなし」(講談社)▽「アイヌのむかしばなし ひまなこなべ」(あすなろ書房)▽「文房具のやすみじかん」(福音館書店)▽「ぼくだってトカゲ」(文研出版)▽「ボタンちゃん」(PHP研究所)▽「みずたまり」(フレーベル館)▽「みどりのトカゲとあかいながしかく」(徳間書店)▽「もう、ねるんだってば!」(そうえん社)▽「ユーゴ修道士と本を愛しすぎたクマ」(光村教育図書)
<投票方法>日本絵本賞公式サイトhttp://dokusyokansoubun.jp/ehon/から、または、はがきに書名、氏名、郵便番号、住所、電話番号、年齢、職業(園名・学校名)を明記し、〒100-8051(住所不要)毎日新聞社「日本絵本賞」事務局まで(電話03・6265・6817)。はがき1枚に1作品のみ記入、1人何通でも投票可<締め切り>17年2月28日消印有効<発表>3月下旬、本紙紙上にて。
http://mainichi.jp/articles/20161125/ddm/012/040/062000c