ひさしぶりにお雛さまを飾りました。小さな床の間。いつのまにか、お雛さまの下は、本棚になってしまっています。せまい家中、すきまがあれば本棚の我が家です。
上に飾ってある額は、児文協のじゃんけん大会で勝って、ゲットした那須正幹先生の色紙をいれた額。すごい達筆です。
「嘘つきは作家の始まり」
じょうずなうそをつくのが、作家だということですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2f/19366e89b757e6992b26f2c0cf67b0a0.jpg)
那須先生は、おはがきをいただいても、いつもお習字の先生以上のうまい字で、これをみて、練習しようかと思うのですが、いつもしたことがありません。きっとわたしの手紙の字をみて、あーあと思っていることでしょう。生まれ変わったら、運動神経がいい、字のうまい、男の人になりたいと思います。
お雛さまを飾って、願掛けをしたら、今日、ひとついいことがありました。
お雛さまの御利益のような気がします。明日はあられをたんまりお供えしようと思います。
国分寺の絵本講座、みなさんの思いが伝わるすてきな絵本設計図が集まりました。
土曜日の講座も楽しみです。
上に飾ってある額は、児文協のじゃんけん大会で勝って、ゲットした那須正幹先生の色紙をいれた額。すごい達筆です。
「嘘つきは作家の始まり」
じょうずなうそをつくのが、作家だということですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2f/19366e89b757e6992b26f2c0cf67b0a0.jpg)
那須先生は、おはがきをいただいても、いつもお習字の先生以上のうまい字で、これをみて、練習しようかと思うのですが、いつもしたことがありません。きっとわたしの手紙の字をみて、あーあと思っていることでしょう。生まれ変わったら、運動神経がいい、字のうまい、男の人になりたいと思います。
お雛さまを飾って、願掛けをしたら、今日、ひとついいことがありました。
お雛さまの御利益のような気がします。明日はあられをたんまりお供えしようと思います。
国分寺の絵本講座、みなさんの思いが伝わるすてきな絵本設計図が集まりました。
土曜日の講座も楽しみです。