赤羽じゅんこの三日坊主日記

絵本と童話の本棚
日々のあれこれと、読んだ本のことなど書いていきます。

文学座アトリエ公演『冒した者』

2017-09-14 08:45:39 | その他
今日は、縁があって、文学座のお芝居を見に来ます。なんか、すごい話題作だということ。
協会員のかねまつすみれさんのおじょうさん、金松彩夏さんが出られます。
詳しくは見てきてから、また、報告します


昨日は、夕焼けがきれいでした。写真ではうまくとれてませんが、きれいすぎて、なにが起こるんじゃないかって、かんぐりたくなるほどきれいでした。

  

『オオカミのお札』シリーズ おおぎやなぎちか 新刊

2017-09-12 18:26:57 | その他
おおぎやなぎちかさんが、新刊をだされました。くもん出版。それも三冊!
   

タイトルから、かってに壮大なファンタジーだと思ってましたが、地に足がついた、庶民の暮らしを描いた三代記のような流れ。どの時代もとてもよく調べられていて、その時代の暮らしが目に見えるようにかかれています。

一巻目は江戸時代・二巻目は戦時下・三巻目は現代とわかれていますが、どの時代も、とても自然です。
でも、やはり胸にしみるのは、三巻目。東日本大震災のことが、おおぎやなぎちかの視点でかかれています。
おおぎやなぎちかさんの個性は東北とは切り離せないでしょう。芯の強さと、おおらかさと。
それがとても良い具合で、ストーリーの根底をささえています。

人が生きていて、悔しさや不幸に直面すると祈りたくなるものです。
祈りとはどういうものか、悲しみをやりすごすのにはどうしたらいいのか。答えはないでしょうが、この三部作を読めば、少しは感じられるのではないでしょうか。

ああ、これはわたしには、決して書けない世界だなっと、おおぎやなぎさんに拍手を送りたくなった三作です。歴史ものに強いくもん出版から出たというのも、ぴったりで、絵もすばらしいです。
ぜひ、読んでみてください。

日本初 パラバドミントン国際大会

2017-09-10 18:48:19 | その他
今日は、ヒューリックダイハツ、パラバドミントン国際大会2017の決勝戦を見てきました。町田市総合体育館です。


夕方からはエキシビションマッチもあったようですが、わたしは、パラの決勝だけを見ました。
車椅子バドミントンの山崎悠麻さんを応援しているからです。
↓写真の人

山崎悠麻さんは、国分寺市三小出身。今は、日野市にいらっしゃいますが、国分寺には、小さい時の悠麻さんを応援している人がたくさんいます。

ママさんをして、子育てしながら、オリンピックの金メダルをめざしてるなんてステキでしょ?
そして、今日の決勝戦、タイの選手が相手でした。バドミントン、アジアがとても強いのです。


今日は国際大会ということで、応援も多く、体育館がわれるような拍手まで、おきました。障害によって、六種目あり、見応えもじゅうぶんです。

そして、山崎悠麻さんは、見事優勝。プレスに囲まれて、インタビューをうけ、ちびっこたちからは、サインぜめにあってました。ステキな笑顔でした!

オリンピックに向けて強化選手にもなっている山崎悠麻選手、これからも応援していきたいです。

今日、わたしとは別行動だった娘のラムネ。
おみくじを引いたら、一番で大吉だったそうな。

なんか縁起がよさそう。ラムネちゃん、最近すごーくショックなことが起きていただけに、おみくじに救われたようです。笑顔になって、よかった(*^_^*)


『おちばのプール』 西沢杏子

2017-09-08 06:58:43 | その他
秋の風がふく季節になりました。
西沢京子さんが、すてきな新刊絵本をだされました。『おちばのプール』子どもの未来社です。

クマののんきーがつくったおちばのプールは大人気という子どもたちが喜びそうなストーリー。
詩人で生きもの愛の強い西沢さんらしい、言葉えらびで、秋の光景がきれいにうかびます。

また、絵がいいですね。山口まさよしさん。秋なのに明るくて、動物たちもアニメっぽくなく、でも、かわいらしく。なかなかむずかしいところをうまく書いています。

西沢さんは、山口さんの絵の力を信頼していて、詩集にもつかっていました。ご縁を大事にする西沢さんらしいです。ぜひ、手にとって読んでみてください。読み聞かせにも、ぴったりですよ。

西沢さんのブログ、虫のおとし文を読みますと、この夏、たいせつな家族とのお別れが書かれています。
西沢さんが愛して愛して、大切に思いをこめて、看病されたことがつたわってきます。

  

我が家のキキョウとケイトウ




北海道セミナー2017

2017-09-05 17:07:24 | その他
9月になりました。昨日は急に冷え込みました。のどがいたいです。
さて、今月末、北海道セミナーに伺うのですが、残念なことに、人数があまり集まってないようです。わたしの入門講座も少ないようで、人気がない講師で申し訳ない!(^_^;)

まだまだ、時間がありますので、北海道まで行ってもいいかた、北海道の方、ぜひ、いらしてください。
よろしくお願いします。わたしは第四分科会です。
   
この夏、父の四九日などあったせいか、どこにも旅行のようなものはしませんでした。
でも、とつぜん、出かけたいなということで、家族で水族館へ。

ユーモラスなあざらし
  

ちんあなご


いわしの群れ


ちょうどいい気分転換になりました! 水族館は大好き。また、どこかに行きたいです。

もう、9月,早すぎるという気持ちです。なんとか、手持ちの作品を仕上げなければ。
うーむ。でも、いろいろ家族があわただしい。こういう時期もあるのかな。