赤羽じゅんこの三日坊主日記

絵本と童話の本棚
日々のあれこれと、読んだ本のことなど書いていきます。

天体ショー

2022-11-09 09:54:08 | その他

昨日は、月食。息子がかえってきて、月がすごいよといって、外にでました。

駐車場からだと、空が広く見えます。

けっきょく、わたしのスマホでは、こんな感じにしかとれませんでしたが。

でも、ひさびさ夜空を長い間ながめて、宇宙の神秘にふれて、すてきな時間でした。

 

さて、まだ宇都宮セミナーをひきずっているわたし。

おみやげにかった宮野餅が、思った以上においしかったです。宮乃餅 株式会社池田屋 - 宇都宮市のお土産・名産品・特産品・和菓子|栃ナビ! (tochinavi.net)

宇都宮は餃子ばかりではありませんよ。

でも、餃子屋さんはたくさんあって、パクチー餃子やら、柚、しょうが餃子とか、工夫もされていました。

また、駅ビルの店員さんもすごく親切で、感激しました。宇都宮人はやさしいよ!

って、諏訪にいっても、諏訪の人はやさしいって思うから、考えてみれば東京がそっけないのかもしれないけど。

 

 


宇都宮セミナー、いってきました!

2022-11-08 08:51:59 | その他

5日、6日で宇都宮セミナーにいってきました。

お天気がいい。宇都宮は新幹線をつかえば、近いです。(交通費はかさみますが)

会場は宇都宮文化会館。立派です。

まわりは公園になっていて、紅葉していました。

会場には、本もたくさんかざられていました。

メインのきむらゆういちさん、あと、いとうみくさん、村上しいこさんのトークイベントは聞き応えがあり、時間が短いと思うくらいでした。

もっと多くの人に聞いてもらいたいと思いました。

そういう風に、作家さんたちのお話はもちろんよかったのですが、何より感動したのは、コロナ後、ひさびさになつかしい人と会えたこと。

そしておしゃべりしたこと。

やっぱり、リアルの力ってありますね。

Yさんの部屋で、修学旅行のようにおしゃべりして、時計をみて、明日もあるから寝なきゃ、なんて、学生のようなことができたことも思い出になりました。

ほんと、お仲間にまぜてくれてありがとう。

写真もいっぱいとったのですが、顔写真を出すのはちょっとためらわれるので、こんな一枚を

紅葉の中のうしろすがたです。さて、だれでしょう(^_^;)

宇都宮童話会のみなさま、ほんとうにおつかれさまでした。

次は二年後、岡山です。わたしは組織部長としてバックアップしていきます。

岡山から実行委員の小郷さんも来てくれました。遠いところ、ほんと感激です。

お会いできてうれしかった。

岡山もいい会にしていきたいと思ってます。これから貯金して、みなさん、二年後、岡山でを合い言葉にしましょうね!

 


『ベランダのあの子』四月猫あらし

2022-11-04 13:52:29 | その他

第20回「長編児童文学新人賞」入選作品が本になったので、読みました。小峰書店からです。

迫力満点、胸にせまる熱い作品でした。

時々、暴力をふるってくるパパ。パパにおこられないようにしたいとがんばってるぼくは、有名中学の受験をひかえている優等生。

パパは仕事はがんばっていて、傍目には、暴力をふるうような人に見られない。

ただ、時々、爆発します。それがいつかわからず、びくびくするぼく。

そんなぼくはある日、ベランダに出ていろと家をおいだされて、向いのビルで同じようにベランダに出されている女の子を見つけます。

むしょうにいらいらするぼく。

その子が同じ学校にかよっているとわかり・・・・・・。

 

虐待をうけている側の心理を書いたってところがとても新しく、そして胸をうつ作品になっています。

もっと、痛々しいかと思ったのですが、友だち関係など明るい要素もあり、予想より読みやすかったです。

いやー、新人もうまいですね。文章力ありますし、構成も卓越しています。

また、著者のペンネームも一度聞いたら、忘れないですね。

 

今年からは、わたしもこの長編児童文学賞の審査員になりました。今年はどんな作品が集まっているでしょうか。

今年は73作とちょっと少なめ。今、一次審査をされていて、年末に最終審査作品が送られてくるようです。

 

明日は、宇都宮セミナーに行きます。

宇都宮餃子祭りもおこなわれているようです。にぎやかなのでしょうか?

仲間とリアルで会えるのがひさしぶりて楽しみです。

知っている方がいたら、ぜひ、声をかけてください。

 


諏訪湖、一周 16㎞

2022-11-02 09:23:49 | その他

先週末、ハロウィーン前、諏訪湖一周サイクリングをしました。

諏訪湖はサイクリングロードを整備していて(一部、まだ整備中ですが)すごくきれいで気持ちがいいんです。それも平坦。

一周16㎞は、サイクリングで2時間かかるそう。挑戦してみました。

レンタサイクルをかりて、ホテル紅やマリーナを出発

赤い道は、ジョギングロード。わたしはその横のサイクリングロードを走ります。

途中、イチョウ並木も

諏訪湖に水をいれる水門です。岡谷駅の近くです。このあたりでランチ休憩しました。

さすがに続けてはキツイので。

岡谷を越したあたりから、ドウダンツツジがきれいです。

諏訪ガラスの里は、ハロウィーンのかざりが。トイレをかります。

かりんの木。実がなっていました。

上諏訪駅そばには、かりん並木になっています。

そんな感じでほぼ一周。

夜、6時には花火があがりました。数は少なかったけど、それでもきれい。夏中止になった諏訪湖花火大会のかわりかな?

帰り道、八ヶ岳がきれいでした。

ソフトもおいしかったよ。

なんか旅の報告ですみません。とにかく天候がよくて、気温もちょうどよくて、脳みそがとろけそうなくらい気持ちがよかったのですよ

 

さてさて、そんなこんなで遊びすぎの感じもしてますので、今週末は宇都宮セミナーにいって、いとうみくさんや、村上しいこさんたちから刺激をうけて、気をひきしめたいと思います。

コロナのリベンジ旅行ばかりしている、自分にカツをいれなきゃね。