キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

蕗の薹味噌

2022-01-23 06:06:30 | 食べ物

ブログ巡りで蕗の薹の情報に接して・・、畑(放置)に見に行くとコロコロ出ていたので、

(22/01/20撮影)

採りました。

 

冷蔵庫にあった「おいしいひしお」で蕗の薹味噌を作りました。

(22/01/21撮影)

大寒に、立春の近付きを知らせる苦旨い味になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も八街のQナッツ

2021-11-06 06:08:35 | 食べ物

昨日、病院に行ったついでにインフルエンザ予防接種の予約をしようとしたら、ワクチン入荷が滞っているので予約受付中断中と言われた・・。

 

 

今年も千葉からQナッツが届いたが、箱の隙間にスナック菓子やインスタント味噌汁が詰められていて・・、遠い昔、一人暮らしを始めた頃母から送られてきた荷物を思い出した。

そして、今回も箱にビッシリ貼られた切手は・・、断捨離かなぁ。

 

再配達をしてくれた若い女性の配達人に、選果中だったので「ミカン持って帰る?」と聞くと、喜んで持って帰ってくれた。

(21/11/03撮影)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茗荷

2021-07-08 06:27:30 | 食べ物

畑横の土手に生えているミョウガを採りました。

(21/07/05撮影)

 

洗って、

 

切って、茹でて、水気を取って、残っていたラッキョウ酢に漬けて・・、翌日。

(21/07/06撮影)

季節の味の一つを、頂いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍を頂く

2021-04-19 06:18:50 | 食べ物

ここの所、もう少し眠りたい時刻に目覚め、枕元の本を読み、やっと眠れたら夢を見る、という事が多くなっています。

昨夜(今朝)も、親兄弟・古家・近所の事、そして祭りの事・・、今年の祭りも夢とは異なり、神事だけになる・・、他地域の祭りイベント実施がニュースになっていたが・・。

 

 

雨の翌日、今度は石鍬を担いで雨後のタケノコを伐りに回りました。

10本程しか見つけられませんでしたが・・、小振りの美味しそうなのを選んで季節を頂くようにしました。

 

「デツメ」(押切機?)で株と頭を切り落としました。

(21/04/14撮影)

そして、一度にアク抜きが出来る大鍋を蜘蛛の巣城(古家)から探し出して来ました。

 

ワカメと「松山あげ」と一緒に・・、

(21/04/16撮影)

おいしく頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルクセンブルクワイン

2021-03-30 18:20:50 | 食べ物

時々カタログギフトが届いて、分厚いカタログが無駄だなぁと思いますが・・、

処分したい物に囲まれている身としては・・、選択するのは、口に入って無くなる物を基本としています。

 

今回カタログをめくっていて選んだのは、ルクセンブルクワイン。

国名は聞いたことがあるけれど・・、日本にワインを輸出しているのを知らないし、どの様な国かという事もほとんど知らなくて・・。

 

Wikiによれば、

「・・他分野と比べると第一次産業が見劣りすることは否めないが、モーゼル川流域は古代ローマ時代からワインの生産が盛んな地域であり、良質な辛口の白ワインを産出することで知られている。ただしドイツやフランスとは異なり国内生産量は15,000kl/年と小規模であるため、輸出されることは少なく希少性が高い(一般的にモーゼルワインと言えばドイツ産が有名)。・・」

(21/03/26撮影)

 

日曜の夕方、照ノ富士の優勝を見た後「これでわかった! 世界のいま」を見ながら1本開栓すると・・、飲みやすい、美味しい・・、冬場、寒さを理由に焼酎お湯割りの飲みすぎ傾向があったので1杯だけと思っていたけど・・、何とか2杯で止めましたが・・、困ったもんだ。

余談ながら、「・・世界のいま」のキャスターが松山に異動するとの挨拶をしていた。

(21/03/28撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカド物語(2)

2021-03-02 06:09:48 | 食べ物

1週間ほど前にアボカドの激安品(見切り品)を購入して以来、機会があれば売り場のそばを通る様になりましたが、

今回は、高級品(?)の見切り品(1袋3個入り)があったので、買ってみました。

(単価は前回の約6倍、それでも通常販売価格と比較すると安価。)

(21/02/26撮影)

シールには「プロミッチ・ゴールド 味にこだわり高地栽培」との表示があり、ネットにも「メキシコ産 プレミアムアボカド」として並んでいました。(オイル含有率が高いらしい。)

かなり軟らかくなっているものもあって、それを食べてみて・・、チョット濃厚な感じはしました。

形を保てるものもありました。

(21/02/28撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕪の花蕾の漬物

2021-02-23 06:29:53 | 食べ物

蕪の漬物が好きで今期もたくさん食べましたが、薹が立ちだしたので、もう筋張って食べられません。

今までだと、もう花を見るだけでしたが・・、蕪の若い葉を漬けたのも好きなので、花蕾も漬けてみようと思いました。

(21/02/20撮影)

うまく漬からず・・、蕪特有の味は無くて、「菜の花の辛子和え」風の味になっていましたが、それはそれで満足でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカド物語

2021-02-20 06:12:31 | 食べ物

スーパーマーケットの食品売場を歩いていて、アボカドの安売りが目に留まり、最悪の事態を想定しつつ、買ってみました。

(21/02/18撮影)

10円/個*6個入り。

実は、数日前に数年振りにアボカドを食べてみようと思って、この倍以上の値段で1個買ったばかり。

その時もすぐに食べようとよく熟れた実を選んだが、今回の「見切り品」と同じような色合で、味の違いも分かりませんでした。

(21/02/19撮影)

メキシコの栽培労働者の受取額は如何ほどなのだろう。

 

昔、アボカドの存在を初めて知った頃、水につけていれば発芽することを知り、それを山に移植してみたりもしたけど・・、大木になると聞いたので・・、草に埋もれて枯れてしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕗の薹味噌

2021-01-25 06:18:17 | 食べ物

雨が上がった昨日の午後、蕗の薹味噌を作ろうと思い立ちました。

以前、頭を出しているのを確認していた群生地に、採りに行きました。

(21/01/24撮影)

沢山出ていましたが、大きい方から10個採りました。

ネットで最初に目に留まったレシピを参考に、作りました。

当地では甘目の麦味噌が店頭に並んでいて・・、それを使ってみました。

う~ん、苦旨い。

苦い(青)春、それを味わいたいのは、経験の世界に生きるオトナ。

 

最近、高齢化に伴ってアルコール(アセトアルデヒド)の分解能力の低下を実感し、休肝日を設けるように努力するようになりましたが、この日は・・、季節の味わい優先の、休休肝日です。

 

余談ながら、最近、画像・映像は浮かぶのに人の名前等が出なくなることが多くなり、これも飲酒の影響があるのなら断酒しようかと思ってみたりもしたけど、失語症も色々分類されるようで・・、下戸であっても老化によってそのようになるなら・・、Old soldiers ・・ just fade away・・as God gave him the light to see that duty(老兵は・・ただ消え去るのみ・・神が光で照らしてくれた任務を果たそうとした1人の老兵として)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕗の薹がたくさん

2021-01-04 06:19:49 | 食べ物

正月明け以降の野良作業の確認に、見回りに行きました。

 

柑橘の収穫、今週後半には更に強力な寒波が来るそうなので・・、

「紅八朔」は赤味が増していて、寒波前に収穫予定。(右は文旦)

(21/01/03撮影)

「はるみ」は採り切る予定。

これは前回採り忘れていたのでもぎ取って食べてみて・・、外皮の厚い不良果だけど食べられる。

あとは、伊予柑を色付きを見て収穫予定。

 

畑の中にはフキノトウがたくさん出て来ていて・・、後日の楽しみが出来ました。

 

そして、庭木の剪定も残っているけど・・、納屋裏等の山掃除も・・。

枯葉等の溜まった山際の水路も、次の雨の前には掃除を・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段ボール箱の中身は、Qナッツと醤油漬け

2020-12-17 06:04:48 | 食べ物

白丁花を刈っている時、段ボール箱が届きました。

受け取った時、箱に貼られた切手を見て「きれい」と言ったら、郵便配達の人も覗き込みました。

(20/12/12撮影)

 

中身は落花生と醤油漬け、特に「しょうが漬」はお気に入りです。

「Qなっつ」、今年やっとシールが貼られて、前面に出てきていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五色そうめん

2020-08-14 06:18:27 | 食べ物

暑くなると、昼食に冷たいそうめんを食べたくなります。

そうめんを頂きました。

「五色そうめん」は子供の頃以来だと思います。

(20/08/10撮影)

美味しくいただきました。

(パンフレットの画像を借りました。)

 

歴史があるとの記憶はあったけど・・、そうなんだ・・。

江戸時代以降の話だから・・、聖徳太子が道後温泉にはいったという話よりは確かだと思うが・・。

そういえば、額田王の「熟田津(にきたつ)・・」は道後温泉付近の船着き場とされているけど場所はまだ論争中かなぁ・・。

「坊っちゃん」「坂の上の雲」、子規・・、松山の観光資源もコロナの強烈なパンチを浴びている・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いぶりがっこ

2020-07-26 18:09:45 | 食べ物

「いぶりがっこ」の缶を開けました。

(20/07/20撮影)

なるほど「スモークたくあん」、面白い味。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茗荷の甘酢漬け

2020-07-21 06:07:45 | 食べ物

ブログ巡りでミョウガの画像を見て、畑横に生えているミョウガを見に行くと・・、少し遅くなっていて、花盛りでした。

(20/07/16撮影)

いっぱい採りました。

 

花も蕾(花穂(カスイ))も(花穂の)茎も、全て甘酢漬けにしてみよう。

沸騰した湯をくぐらせると赤味は無くなるけど、辣韭漬けの余りの甘酢(メジャーメーカ―製造品)に漬けて翌日になると赤味が戻って・・、美味しそう。

(辣韭は冷蔵庫の中で熟成中。)

食べてみると・・、花も蕾も茎もイケる。

たくさん食べて、忘れよう・・、嫌なことも、そうでない事も・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンを買って食品をもらう

2020-06-24 19:20:15 | 食べ物

パソコンが壊れてから、2拠点間をもう一台のパソコンを持って移動していましたが、電器店のDMに感謝特価品が出ていたので買いに行きました。

すると、何故だかスパゲティーとゼリーをもらいました。

(20/06/24撮影)

そして、やっとブログ投稿までは辿り着きました。

セットアップ作業は・・、疲れる・・。

でも、途中ではあるが・・、パソコンを持っての移動からは解放されると思う・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする