キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

粗樫の若葉

2019-03-30 18:13:25 | 木、樹
雨が上がった昼過ぎ、動噴を軽トラに積んでマシン油散布の準備をしたが、夕方再び雨になって・・、明日の作業は微妙だなぁ・・。


道端のアラカシに若葉が出て来ていました。
赤ちゃん・・。
(19/03/25撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倒竹

2019-03-17 05:55:12 | 木、樹
真冬の様な寒さで家に閉じこもる事は無くなりましたが、風の強い日が多くなっています。

この日も夜中から風の強い日、野良作業に行こうとすると、道に枯れた孟宗竹が横たわっていて・・、焼却場に運びました。
(19/03/13撮影)

道端の小川を挟んだ山際には、数年前に竹枯らしで枯らした孟宗竹がアラカシ等の雑木に引っかかっていて、強風が吹くと雑木の枯枝と一緒に道に倒れ込んで来る・・。
道端の足場の悪い場所の孟宗竹は、放っておいたら足の踏み場も無い程に増えて枯れて倒れ始めると処理が面倒ですが・・、竹枯らし薬剤を使っても一気に枯れて・・、それはそれで面倒です。
かといって、雑木が枯れてしまうと、斜面が崩れてしまいそうだし・・。
筍の時期に伐り倒す事が出来るのが望ましいけれど・・、体力が衰えて、林の中を歩き回る事も出来なくなっていって・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木蔦

2019-03-08 06:28:45 | 木、樹
丑三つ時に目が覚めて、もっと眠りたいのになかなか眠れない事がママありますが・・、
そんな時、寝床で横になっていて頭の中に浮かぶことは・・、今後の心配事ばかり。
やっとの事で再びの眠りに就いて、短い時間の眠りであっても夜明けが近い時刻に目覚めると・・、気持ちが少し前向きになっていてホッとします。

明るくなってゴミ出しに出ると、雲一つない冷えた朝・・、畑に日が当たるようになれば、野良作業に出よう・・。


伐採したエノキからの新梢はまだ出ていませんが、頭頂部には緑の葉がいっぱい・・、キヅタのようです。
(19/03/04撮影)

エノキには径10cm位のキヅタが巻き付いていて、一時はその蔓が枯れるまで伐採出来ないとまで言われたが・・。
その蔓も伐ってくれていて、春の成長期前に切っておくと、やがて枯れるとの事だったが・・、冬場は不定根・気根で命を保つのだろうか・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカン畑を支える榎

2018-12-27 18:40:36 | 木、樹
墓掃除に行った時、数日前に伐採してもらったエノキを見下ろしました。

ミカンの樹がだいぶん減って・・、植えたいけど、もう、世話をする体力・気力が・・、
と思っていたけど、エノキの近くの日当たりが良くなった場所・・、何本か植えてみようか・・。
だとすると、元気で長生きしなければ・・。
(18/12/23撮影)

ちょうど観音堂の真上にあって・・、新芽が出ず枯れてしまえば、御堂を潰してしまう・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジ

2018-12-26 18:00:47 | 木、樹
庭のモミジは紅葉する年と茶色く枯れて紅葉することなく散る年がありますが、今年は紅葉無しの年になりました。
(18/12/21撮影)

塀が風よけになったのか、株元では少しだけ紅葉が残っていました。


一方、子どもを移植した山際では黄葉していて、あまり紅葉する事なく散り始めていました。


3年前も、その様な年でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榎伐採現場

2018-12-11 18:31:31 | 木、樹
エノキの伐採現場を見に行きました。
(18/12/07撮影)

太い枝は直径30cm近くあります。


樹に登って上部の太枝にワイヤーで吊るした枝をチェンソーで伐って、
そのワイヤーを手前の樹の幹に回して吊り下がった枝をワイヤーウインチで降ろして・・、さすが、プロの連携作業。


切った枝は、周りに残した樹の幹の株元に積んでいきます。


エノキ側から・・、小綺麗に片付けるなぁ・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔓の実

2018-12-05 06:29:39 | 木、樹
隣合う木々の枝に纏めて絡んだ蔓植物は、樹を伐採しても倒れず困り者です。

この黒い実は、アオツヅラフジ(青葛藤)でしょうか。
(18/11/30撮影)

赤いサネカズラ(実蔓)の実は撮り忘れて・・、翌日、近くの籔際の実で代用です。
(18/12/01撮影)

その籔際には、黄褐色のヘクソカズラ(屁糞葛)。


そして、ヤマノイモ(山の芋)の葉が黄色くなると、


黒くなるムカゴ(珠芽・零余子)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公孫樹の落葉

2018-12-04 06:12:26 | 木、樹
伐採作業の途中、腰を伸ばして向かいの山を見ると・・、一隅が輝いていました。
(18/11/30撮影)

イチョウの樹に日が当たり、株元に広がる落葉と共に鮮やかな黄色でした。



ミカン畑横のイチョウも見に行ってみました。
(18/12/01撮影)

同様に、落葉絨毯が・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-11-18 18:18:48 | 木、樹
ミカン畑を受け止めるように生える木々の中に、エノキの大木があります。
(18/11/13撮影)

その樹は、観音堂の上にまで枝を伸ばしていて、切らなければなりません。


遠い昔の若い頃、父と一緒に樹に登って枝を落とした記憶がありますが・・、今は体は固いしバランスは悪いし、樹は一層大きくなっているし、もう、そんな事はとても出来ません。
と言う事で森林組合に作業を依頼しようとしましたが、なかなか都合が合わず、この日やっと現地打合せが出来ました。

組合長と色々と話す中で、来春蔦類を切り、その蔦類が枯れる秋頃に樹に登って枝元にロープを掛けて切っていく方針になりました。
(クレーン車は近寄れないし、ワイヤーを掛ける大木も近くに無いので・・、大変な作業になりそうです。)
エノキと一緒に周りの雑木類も土砂崩れが起きない程度に伐ってもらう予定ですが、取り敢えず、蔦類と小木類を切っておかなければ・・。

来春までは、身体を傷めない(痛めない)様に切りまくり・伐りまくり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇鉄の雌花

2018-11-08 18:11:11 | 木、樹
藪の伐採・掃除を始める前に周りの草刈をしていると、片隅にあるソテツの頭が丸く膨らんでいました。
雌花でしょうか。

歴史物語があるソテツだけど・・、赤い実が熟れるのだろうか。
(18/11/03撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枳殻復活

2018-07-29 05:55:13 | 木、樹
台風12号、まだ降り始めては無いけれど木々の枝葉はざわめきを始め、雲は北から南へ流れています。


アゲハの幼虫に丸坊主にされたカラタチから新葉が出て来ていました。

植物は時々逞しい一面を見せてくれます。
天災だろうと人災だろうと・・、過ぎ去れば復旧・復興を目指す・・。
(18/07/23撮影)

「注意報」が「警報」に変わりだしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松を伐る

2018-05-12 05:50:43 | 木、樹
庭木ジャングル、秋になったら剪定しようと思っていたけど、塀そばの松が塀を壊しそうになっていたので、取り敢えず松を伐ることにしました。
(18/05/06撮影)

手前のモミジの枝を落として松に行きついて、伐りました


直ぐに軽トラが山盛りになって、本日終了。
やっぱり空間が広がると気持ちいいので・・、秋を待たずに、少しずつ庭木の断捨離も進めよう。


畑端の焼却場に運びました。


燃やしました。
さすがに、日が当たり出すと暑い。
(18/05/11撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジ散る

2017-12-11 17:55:50 | 木、樹
今日は終日西風の吹き荒れる寒い一日で、明日・明後日は風は治まらず更に気温が下がるとか。
当地でも大変だが・・、北日本は大荒れ・・。


西風が吹くようになって、庭のモミジはあっと言う間に葉を落としました。
(17/12/08撮影)

地面には、落葉。


枝では、葉よりも雨露でした。




おまけ。
この樹から飛んだ種から芽吹いた子供モミジを山際に植えたところ、ドンドン育って窮屈になったのでバッサリ枝を切り落としました。
それでも枝を伸ばし・・、山際は風当たりも緩和されているので、葉は残っていて・・、というか、これから紅葉と言った感じ。
(17/12/11撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦木

2017-12-01 19:28:51 | 木、樹
勤め人相手なので夕方になってからの2案件処理、暗くなってから動くのが段々嫌になっているけど・・、片付いて良かった。


庭の錦木が紅葉していました。
(17/11/24撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木斛の新芽

2017-11-29 19:03:17 | 木、樹
霧雨の中、ミカンを持って遠方の親戚の挨拶回りをしました。
夕刻終えて立ち寄ったスーパーを出た時、目の前の電線付近にものすごい数(数千?)の鳥、ムクドリだと思います。
(薄暗かったので写真は無し。)
ねぐら周りは、鳴き声・糞害で大変だろうなぁ。


バサッと切ったモッコクから、新芽がいっぱい出ていました。
(17/11/24撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする