甘夏の収穫時、ミカン畑にヒサカキの花の臭いが充満していました。
畑横で咲くヒサカキの花は、鈴生りです。
この臭いに対しネットでは「独特の芳香」と言う表現も見かけますが・・、自分的には、ずっと、墓の花立の水の腐敗臭と思っていました。
なので、この臭いがすると、彼岸の墓参りと結びついてしまいます。
墓地の近くにもよく生えて(植えて?)いて、シキミの代わりに使う場合もあるらしい事とも関連しているのかも知れません。
(17/03/15撮影)
畑横で咲くヒサカキの花は、鈴生りです。
この臭いに対しネットでは「独特の芳香」と言う表現も見かけますが・・、自分的には、ずっと、墓の花立の水の腐敗臭と思っていました。
なので、この臭いがすると、彼岸の墓参りと結びついてしまいます。
墓地の近くにもよく生えて(植えて?)いて、シキミの代わりに使う場合もあるらしい事とも関連しているのかも知れません。

