キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

ジュースな生活(6)

2014-04-07 04:21:39 | 食べ物
紅甘夏
苦味確認のため、面倒だが内皮をとってジューサーにかけました。
苦味はかなり減りましたが、やはり生食の方が美味い。

(14/03/30撮影)

紅八朔+20号(中生温州)
内皮をとる手間をかけずに、と言う事で味ボケはしているが温州と半々に混ぜて絞ってみました。
苦味は気にならず、味も濃厚で・・、甘味は少ないけど、いける。

(14/03/31撮影)

河内晩柑(落果)
このミカンの収穫適期はもう少し後のようなのでまだ樹に生っていますが、それまでによく落果します。
見た目は熟れて見えるので気になっていて・・、絞ってみました。
甘味は少ないが苦味も程々で、飲めます。

(14/04/01撮影)

文旦+ハレヒメ
苦味緩和のため、味ボケしているハレヒメを半々に混ぜました。
濃厚で、甘味控え目で、良好です。

(14/04/02撮影)

河内晩柑(落果)+20号
濃厚で、甘味控え目で、良好です。

(14/04/03撮影)

投稿は終わりにしますが、毎日一杯のジュースな生活は当面続けるつもりです。
内皮の厚い晩柑類も内皮の柔らかい甘いミカン類と混ぜると濃厚な味の美味しいジュースになると分かって、
甘味は配合比率で好みに合わせて・・、幸せ。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山桜 | トップ |  »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2014-04-07 18:41:04
研究熱心ですねw

でも美味しい毎日で
羨ましいです~
返信する
Unknown (座敷犬~蘭さん)
2014-04-07 19:00:58
今年は、ミカンジュース研究家の肩書も加えることにしました。

STAP細胞が酸の刺激で出来るなら、ミカンの酸味を上手く摂取すれば、若返りも可能・・。

でも、もうそろそろ、ゆっくり休みたい方かなぁ・・。

返信する
Unknown ()
2014-04-16 21:39:43
わぁお~!

小保方さん以上の
発明ができそうですね~
返信する
Unknown (座敷犬~蘭さん)
2014-04-17 06:32:03
ジャンヌダルクですね。
世の中を変えるのは女性だと感じます。
返信する

コメントを投稿

食べ物」カテゴリの最新記事