キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

「輪弧編み盛りかご」

2012-02-15 05:45:21 | 竹工芸
竹教室でダメだしされた練習ヒゴによる「輪弧編み」を練習しました。
そして、底になる「あじろ編み」部の上に重ねてみました。

(12/02/13撮影)
イメージが少しばかり浮かんできます。

次は、習作用のヒゴで編んでみよう。

こちらが、完成見本です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 唐黍 | トップ | カンペイ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
竹ヒゴ (ナアン)
2012-02-15 08:23:32
昔、父が竹ヒゴを作って
うなぎ捕獲のうげを作ってて器用だなと見てましたのがなつかしいです
座敷犬さんも器用ですね~っ

桃の剪定をもうすぐします
剪定枝は処分するつもりですが
もしご入り用でしたら
今月中にメールでお知らせ下されば幸いです
返信する
Unknown (座敷犬~ナアンさん)
2012-02-15 17:38:32
今は、ヒゴは貰って、編むだけです。
そのうち、ヒゴから作ってみたいと思います。
昔の人は、藁やら蔓やらで編んで・・、身近な材料を上手く活用したと思います。

剪定枝、気持ちだけありがたく受け取っておきます。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

竹工芸」カテゴリの最新記事