ミカン畑にも、その道端にも、ワルナスビが一気に生え出しました。
花も咲き出していました。

(12/05/31撮影)
その繁殖力と写真にも写っている棘が困りものです。
今、1回目の草刈退治中ですが、刈っても何度も生えてくるので・・。
ワルナスビは名前通りナス科なので、この虫がやって来ます。
星の数を数える気にはなりませんが、ニジュウヤホシテントウです。

この葉だけを食べるのならかまわないのですが・・、畑の茄子の葉にもやって来て、こちらも困りものです。
花も咲き出していました。

(12/05/31撮影)
その繁殖力と写真にも写っている棘が困りものです。
今、1回目の草刈退治中ですが、刈っても何度も生えてくるので・・。
ワルナスビは名前通りナス科なので、この虫がやって来ます。
星の数を数える気にはなりませんが、ニジュウヤホシテントウです。

この葉だけを食べるのならかまわないのですが・・、畑の茄子の葉にもやって来て、こちらも困りものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます