自宅のキンモクセイ(金木犀)が咲きました。
前回の開花から約2週間後の2度目の開花でした。
この木は、よく二度咲きをします。

(12/10/22撮影)
こちらは実家の金木犀です、と言うか、バッサリ切った姿です。
大木になって屋根の上の落ち葉の掃除も出来ていませんでした。
6尺と10尺の脚立がありますが、毎年身体のバランスが悪くなるので高い脚立はなるべく使わないようにしようと、イヌマキ、モッコクの大木に続き、バッサリです。

(12/10/28撮影)
屋根は風呂、トイレの屋根、中が驚くほど明るくなりました。
昔は汲み取り式トイレだったので、その臭いを紛らわす為に植えられたのでしょうか、もう、その役割も終わってしまっています。
屋根向こうの裏の畑の柿が見えるようになりました。
数十メートル離れた農道からも「柿がよく見えるようになった。」と近所の農家さんに言われました。

この柿も数年前バッサリ上を刎ねましたが、今年はよく生っています。
そろそろ収穫して、干柿をいっぱい作れそうです。
前回の開花から約2週間後の2度目の開花でした。
この木は、よく二度咲きをします。

(12/10/22撮影)
こちらは実家の金木犀です、と言うか、バッサリ切った姿です。
大木になって屋根の上の落ち葉の掃除も出来ていませんでした。
6尺と10尺の脚立がありますが、毎年身体のバランスが悪くなるので高い脚立はなるべく使わないようにしようと、イヌマキ、モッコクの大木に続き、バッサリです。

(12/10/28撮影)
屋根は風呂、トイレの屋根、中が驚くほど明るくなりました。
昔は汲み取り式トイレだったので、その臭いを紛らわす為に植えられたのでしょうか、もう、その役割も終わってしまっています。
屋根向こうの裏の畑の柿が見えるようになりました。
数十メートル離れた農道からも「柿がよく見えるようになった。」と近所の農家さんに言われました。

この柿も数年前バッサリ上を刎ねましたが、今年はよく生っています。
そろそろ収穫して、干柿をいっぱい作れそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます