キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

褄黒豹紋・変身中

2016-11-08 18:21:20 | 
今朝からの博多駅前の陥没事故のニュース、映像には驚きました。
天神で七隈線と空港線の乗り換えを何度かしていて、歩く距離が長いなぁと思っていました。
なので、今回の延伸工事の必要性はよく分かるのですが、こんな大事故を起こすなんて・・。


このミカン畑は、ツマグロヒョウモンの幼虫がスミレの葉を求めて歩き回るのに、よく出会います。
写っている葉はタチツボスミレ(立坪菫)だと思いますが、その他のスミレもよく生えています。

(16/11/02撮影)

そして、蛹化中の現場に遭遇しました。
右下に落ちているのが、幼虫の時着ていた服だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽外伝

2016-11-08 05:35:15 | 
空豆の発芽の様子をまだかまだかと見ていると、種に穴があいているものが・・。
植付の時は無かったハズなのに・・、逃げ出したのか・・。
苗が育ちさえすれば良いのではあるけれど・・。

(16/10/31撮影)





で、やはり発芽の様子が気になる虫達。
毎度のイボバッタは、この日はペアで。

(16/10/30撮影)

この日は、蜘蛛。

(16/11/01撮影)

この日はオンブバッタ。

(16/11/03撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うみの歳月

2016-11-07 18:32:17 | 
最近は、文字が大きくて行間も広い本を探すことが多くなりましたが・・、目に留まったので借りました。

短編、中編集。
さらりとした文体で、昔風の小説という感じでした。
主として、生活の場を通じての男女(夫婦)間の心の動きを男性目線で書かれていて、「あるある」的共感や自省も含めて読ませて頂きました。

作者宮城谷昌光は中国歴史の小説作家という範疇で理解していましたが、「小さな回想」というあとがき的編を読むと、長い不遇(修行)の時代の作品を、思うところあって自費出版することにしたとの事でした。

分厚い本は苦手になってきたけれど、この作者のメジャーな本も1冊読んでみようか・・。

(16/11/01撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花片喰

2016-11-07 06:02:21 | 
家横のオシロイバナを刈り飛ばした後、日当たりが良くなって、オキザリス・ボーウィー(ハナカタバミ)が心地良さそうに咲いていました。
どの様にやって来たのか・・、逞しい。

(16/10/31撮影)



庭の石垣の割れ目からも顔を覗かせていました。
石垣・・、だいぶん傷んでいる・・。

(16/11/05撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイ

2016-11-06 18:13:15 | 果樹
近くにキウイ園を持つ栽培農家さんが収穫していたので、収穫しました。
ゴールデンキングです。

(16/10/30撮影)

あまり世話をしていない割に、見栄えの良い物が採れました。


こちらはヘイワード。
樹も傷み、最悪の結果です。

(16/10/31撮影)

希望の芽が順調に育っているので、来年は樹形づくりから再チャレンジ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石蕗

2016-11-06 05:46:20 | 
ミカン山へ上る途中の道端で、ツワブキが咲き出していました。

(16/10/30撮影)

ミカンの収穫をしていると、畑横の草むらの中でも咲いていました。
少しずつ縄張りを広げているようです。

(16/11/02撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔓蕎麦

2016-11-05 17:39:49 | 
ミカン畑の横では、ツルソバが花盛りでした。

(16/10/30撮影)



黒い実も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるキャラグランプリ

2016-11-05 05:24:16 | 風景
図書館に行くと、そばの城山公園がテント村になっていました。

(16/11/01撮影)

何のイベント会場だろうと思いながらそばを自転車で通り抜けていて・・、謎が解けました。




ゆるキャラグランプリ会場の設営中でした。

初年度の「くまモン」の知名度、活躍ぶりは圧倒的ですが、その後はどうも・・。
当県的には次年度の「バリィさん」、昨年度2位の「みきゃん」・・、でも全国的な広がりは限定的だなぁ・・。
イベント開催県では、子供が喜ぶ、喜ぶ子供を見て大人が喜ぶ・・。

開催は今日・明日(11月5日(土)・6日(日))で、天気も良さそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続々・剪定

2016-11-04 18:25:33 | 作業日記
西側にも家が建って西日よけも不要になり、金木犀に引続きイヌマキ(犬槇)も脚立を使わなくて済むようにバッサリ。
松も併せて、ひどい樹形になってしまって・・。
再チャレンジが出来るなら、少しはマシにできると思うけど・・。

(16/10/29撮影)

そして、畑に運んで・・、


2回分の剪定屑を野焼き。

(16/11/03撮影)

灰にしてしまいました。

(16/11/04撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽

2016-11-04 05:08:59 | 農作物
空豆の種を播いてから10日、数日前からだいぶん膨らんでいたので間もなくと思っていましたが、やっと最初の1個の芽が見えました。

(16/10/29撮影)

発芽を早くするには「種をまく前日に皮の一部を少し切って一昼夜水に浸す」らしいのですが・・。

芽は見えなくても種はふっくらして来ているし根は出ているので、この後、一気に発芽が始まると思います。


そして、ここにもイボバッタがやって来ていました。

(16/10/28撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び幣鬼蜘蛛

2016-11-03 18:03:44 | 
空豆の発芽が始まりそうなので、畑の準備も始めます。

(16/10/29撮影)

耕運の前に残していたナスとピーマンを片付けようとすると、支柱間にヌサオニグモが網を張っていました。
場所が離れているので、前回とは別個体かなとも思いますが、急に2匹登場するかなぁ・・。


網は、こんな感じ。


草むらに逃がして、耕運を終えて引き揚げようとすると、道具籠に登って来ていました。
が、家に連れて帰るわけにもいかないので、再び野に放ちました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポンマイマイ?

2016-11-03 06:01:14 | 生き物
見慣れぬ蝸牛が玄関に来ていました。
このような形はニッポンマイマイと出ていたけど、分布が本州と出ていたり・・。

で、ここで冬を越しそうな気配。

(16/10/29撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋柿、干柿

2016-11-02 18:43:45 | 果樹
裏の畑の渋柿が、よく生っていました。

甘柿は鳥獣のお腹に消えてしまいましたが、渋柿は生りが多い事もあって、十分残っています。
という事で、干柿を作ろうと、取り敢えず手の届く所を採ってみました。

(16/10/27撮影)


(16/10/29撮影)

次は、脚立を使って一枝切りました。

(16/10/30撮影)

合間を見つけて、せっせと・・。

(16/11/02撮影)

樹が高くなり過ぎても困るので、剪定を兼ねてもう少し吊るすかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辣韭

2016-11-02 06:15:17 | 
栽培してみようと昨夏に植えたラッキョウ、どの様に育つか分かっていませんが、昨秋には花を着けませんでした。
今年の夏には草の中に埋もれて見えなくなっていましたが・・、収穫してもよかったのでしょうか。

それが秋になって復活して勢いを取り戻し、花が咲いていました。

(16/10/27撮影)



来年はマルチで草除けをし、収穫を目指そう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・庭木剪定

2016-11-01 18:33:23 | 作業日記
金木犀の花がほぼ終わったので、バッサリ切りました。

(16/10/26撮影)

切っていると、花びらがいっぱい落ちてきて作業着の中にも入り込んで・・。
終わった後の地面は、花びら絨毯でした。


そして、驚くべきことに、株元に置いてあった植木鉢の中に約1年前行方不明になった携帯電話がありました。
何故そこにあったのか、分からない、もちろん記憶も無い・・。

剪定屑は実家の畑に運んで燃やしますが、金木犀だけで軽トラがほぼ一杯になって・・、まだ松と槙が残ったので、もう一回・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする