キンちゃんの「マイコレ」partⅤ

果樹栽培、自然観察、・・・そして時々人間観察等です。

沈丁花

2019-02-21 06:17:46 | 
伐採屑の小詰め作業をしていながらミカン畑横の土手に目をやると・・、ジンチョウゲが白っぽくなって、咲き出していました。
近寄ると、甘~い香り。
(19/02/17撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパームーンから数時間後

2019-02-20 17:58:46 | 風景
昨夜のスーパームーン、雲で見えないだろう・・と思っていました。

今朝、新聞を取りに出て・・、西の空の雲間から色濃い月が覗いていました。
何となく、いつもより大きい気がしたけど・・。
(19/02/20撮影)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Narcissus

2019-02-20 06:56:17 | 
昨日、四国地方でも「春一番が吹いた」との発表があったようですが、明るいうちの風は然程感じなかったけれど、
夜中に目覚めると強い風が吹いていて・・、その後、眠れない夜になってしまいました。


川辺で、水面に写った自分に口付けをしようするかのように八重咲き水仙が覗き込んでいました。
やはり、ナルキッソスの生まれ変わりなのでしょうか。
(中国では、「仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙」というらしいけど。)
(19/02/17撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜

2019-02-19 18:49:31 | 
終日の雨、炬燵に足を入れて横になり、新聞や本を読んだり昼寝をしたり・・、良い一日を過ごしました、が、節々が固まってしまう・・。


所用で峠道を上っていると・・、咲き始めているのは桜・・、河津桜(だと思う)。
(19/02/16撮影)





いい所に通りかかりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伐採第3現場(6) 小詰め・キウイ剪定屑

2019-02-19 06:00:00 | 作業日記
伐採屑を小詰めました・・、が、今回は量が多くて、残りました。
(19/02/15撮影)

翌々日、小詰め終えました。
(19/02/17撮影)

今回も、そばのキウイの剪定をして・・、この剪定作業も峠を越えてあと少し。
キウイ剪定屑を伐採屑の山の上に積みました。


今日は予報通りの雨で休養日の予定ですが、風邪に始まった体調不良の連鎖も約5週間経ってやっと回復を感じ、春の気温になって来たことも相まって野良作業の予定を立てる気分になって来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物

2019-02-18 18:15:15 | 食べ物
続けて芋焼酎を頂きました。
(19/02/14撮影)

飲み過ぎに注意・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーベル賞会社員

2019-02-18 07:16:08 | 日記
昨夜、テレビを消そうとした時に始まった「NHKスペシャル」に目を引かれ、最後まで観てしまいました。

2002年ノーベル化学賞を受賞した田中耕一氏へのインタビュー中心の番組でした。(インタビュアー/リポーターは国谷裕子氏)
表情には、自身でさえ想像しなかったノーベル賞を若くして受賞した事によるその後の人生の苦悩が刻まれているように感じ・・、近年は新たな成果が発表されているそうで・・、少しでも癒されていればと思います。

「あの人は今」とか「家政婦は見た」的な番組を時々見ますが、見る自分は・・時に偽善的であり、時に露悪的であり・・。
今回の番組も同類と言えなくもないけれど・・、自分自身のスケールの小さい生き様、残り少ない人生ではあるけれど、出来れば、もう、バタバタしたくない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伐採現場に猫

2019-02-17 17:57:57 | 生き物
伐採作業を進めていると・・、笹籔の中に何か・・、猫がいて驚きました。
(19/02/13撮影)

日当たりが良かった事はあるが、暖かい日差しの下でウトウトウト・・、2m位の距離まで作業場所が近付くと、やっと動き出し・・、

ゆっくりと作業場所から離れ、


家の角を回って行きました。


首輪をしていたけど・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伐採第3現場(6) 続・続々伐採・運搬

2019-02-16 18:26:55 | 作業日記
疲れた身体にもゴールが見えると再び力が湧いてくる事はある事ですが・・、翌々日、伐採の続きをしました。

伐採前
(19/02/12撮影)

伐採後


更にその翌日も伐採の続きをして、この現場(納屋東の山際)の伐採作業終了です。
(19/02/13撮影)

作業を開始した側を振り返って、自分の頑張りを褒めたくなります。


焼却場には3日作業分の作業屑が溜まりました。


空には上弦の月。

この日は「立春に近い上弦の月の初期」の「椿さん」の最終日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな1日

2019-02-16 07:06:35 | 日記
昨夜の直会は・・、役目の終了もあった為か、久し振りに神様も喜ぶ沢山のお酒を頂き賑やかに過ごしました。

が、身体の老化は正直で、そんなに遅くない時刻の帰宅だし、早めの就寝でしたが夜中に何度か目覚めました。
でも、酔いの為か疲れの為か直ぐに次の眠りに就き、トータル時間としては満足のいく睡眠時間に達しました。

そんな中、何度目かの目覚めでトイレに行った時、脈拍数が上がっている気がして・・、見舞いに行った時の病名の記憶が影響したのかも知れません。
起床後久し振りに血圧を測って・・、血圧も脈拍も、かつての測定値の延長線上にありました。

そして、極めつけは起床前に見た夢。
勤め先の机の周りがあからさまに片付けられて行って、組織にとって都合の悪い行動を執ったためであろうけれど・・、失意の中で目覚めました。
退職してからだいぶん経つのに、今頃こんな夢を見るなんて・・。

さて、女将は心配するが、食べられる量が減って土産にしてもらったパサつき始めているであろう鮨を、自己責任で朝食にしよう。

そして、穏やかな1日を送ろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直会

2019-02-15 21:01:17 | 日記
先程、直会から帰宅しました。
いい酒宴だったと思います。

最後は、やはり人だなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥・鳥・鳥・鳥

2019-02-15 16:33:26 | 
本日は、とある神社の氏子総代としての最後の神事を終えて、今から直会に出かけます。
曇天、気温はあまり下がらない予報・・、その通りならありがたいけど・・。


友人宅を訪問して、好天の海辺を目の前にして雑談をしていると・・、カモメが電柱の上で休んでいました。
(19/02/12撮影)

周りは、こんな感じ。


そして、トビ(鳶)がピーヒョロロと鳴きながら手の届きそうな高さを回っていて、そばの電柱に止まりました。


やがて飛び去ったと思ったら・・、少し前カモメが止まっていた電柱の上に。


その電柱の下方に、アオサギ(蒼鷺)の若者がやって来ました。


そのそばでは、ウ(鵜)が獲物を追っているようでしたが・・、シャッターが追いつかず・・。


そうしているうちに、アオサギが獲物をゲットしていました。


30分余り・・、鳥劇団の演技を楽しめました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩雲?

2019-02-14 18:26:21 | 風景
今日は曇天で、気温の上がらない一日でした。

という事で、暖かい車で、親戚のご機嫌伺いに回ったり、電気店に行ったり、病気見舞いに行ったり・・。

プリンターが保証期間を過ぎた途端に故障して、修理に持って行くと、修理代金相当の価格のマイナーチェンジ品が店頭に並んでいて・・、すばらしい設計だなぁ・・。
余談だが、在庫が1台有るとの事だったが、在庫品を捜しに行った店員がなかなか戻らず、結局在庫無し・・、この店、大丈夫かなぁ・・。

愛媛県知事あてに1億円の寄付、今治市職員の政治活動?・・賑やかな1日でした。


先日の日没風景。
虹の端かとも思ったけど、太陽の方向だから・・、彩雲?
(19/02/10撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

童の神

2019-02-13 18:25:21 | 
酒呑童子が京人(ミヤコビト)を相手に童(鬼、各地の土豪(人々))の頭領として、平等を求めて朝廷軍に戦いを挑む物語。

時代は、安倍晴明~藤原道長の1000年頃、
朝廷軍は、源頼光及び四天王(渡辺綱、坂田公時、碓井貞光、卜部季武)に率いられる大軍・・。
・・・・・・・・・・
酒呑童子側の視点からの作品で・・、面白かった。

帯に「満場一致で「角川春樹小説賞受賞」」とあったので、わざとらしい宣伝っぽいと思いつつ借りてみて・・、1票入れる気分になりました。
「角川」だからと言う訳ではありませんが、スペクタクル映画をみているように場面場面が浮かんで来ました。
(19/02/10撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尉鶲

2019-02-12 19:18:10 | 
池江選手、ビックリです。


不在にしている間に、電気メーターが取り換えられていて・・、今後は、通信(電線経由?)による検針になるようです。
既にウェブサイトに登録しているから、使用量連絡もネット経由。
人出不足対応でもあるし、異常請求はAIが見守っているし・・、というような世の中になっていく・・?

この伝で行けば、NHKの受信料も受信量(時間?)に応じた請求額に変わって・・、不満を持つ人々(サイレントマジョリティ?)も納得する人が増えるのではないか・・。


納屋裏の伐採作業現場周りを、ジョウビタキ(♀)がうろついていました。
(19/02/10撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする