草津サービスエリヤを出て大阪の吹田サービスエリヤまで一走り、草津で使用したバッテリーの充電を兼ねて発電機と釣竿アンテナで14時25分から18時34分まで7MHzで運用、其の後18時53分から3.5MHzの釣竿アンテナを初めて使用し21時07分まで運用した。総交信数176局、内3.5MHzは57局との交信だった。
今思うと結構時間を掛けている割に交信数が伸びていない。フルサイズの逆Vと比較して電波の飛びが悪いのは当然だが其の事より受信能力の差が出たように思える。勿論最大の原因は珍しく無い事と思う。この運用で今回、兵庫県、滋賀県、福井県、石川県、山梨県、静岡県、愛知県、三重県、大阪府を新規に運用し全都道府県で私が運用していない場所は関西の和歌山県、奈良県、関東の神奈川県、東京都、埼玉県、千葉県、茨城県と昨年訪れながら観光に夢中に成り運用出来なかった東北の宮城県の残り1都、7県と成った。
来年の春先に関西の2県を秋頃になろうと思うが元気で有れば伊豆半島の東伊豆町の再挑戦と関東の残っている場所の運用を行ない其の後に北上し最後に宮城を運用し全都道府県の運用を達成したいと考えている。