黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

今日はLow Bandの国内移動運用局は少なく感じた。

2022年01月20日 | アマチュア無線

 

 此処暫くは当局のアマチュア無線活動の方は冬眠中で早朝のワッチは行わず早起き時でも07時を過ぎてからの起床、日に寄っては08時を過ぎて仕舞う日もある。

 

 其れでも今朝は07時前に目覚めて少し7MHz帯をワッチする機会があったが週末で少しはDX局が入感していたが大半がSSBモードでの運用でCWモードでの運用は少ない様に感じた。

 

 私にとって週末の夕方の時間帯は1.9MHz~3.5MHz帯(CWモード)での国内未交信の市区町村との交信を達成する絶好の機会・・・・・・16:30J頃からワッチを開始したが思った以上に両周波数帯の国内コンディションは悪く3.5MHz帯でNew1が一ヶ所交信出来ただけで1.9MHz帯は信号が聞こえれば其の殆どがバンドNewに成るのだがJクラスターに情報がアップされていた2局とも信号の有無さえ確認出来ない状態に???

 

 今朝の7MHz帯の国内コンディションもスキップ現象に寄るエリア差があったが3.5MHz帯や特に1.9MHz帯は其の現象が顕著に出て9エリアの局の信号等は全く捉える事が出来なかった。明日は日曜日で全国各地で移動運用局のQRVがあると思うので夕方は気合を入れてワッチする予定にしている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 無線の冬眠は取敢えず二日間は続いたのだが果たして何時まで続くか?

2022年01月20日 | アマチュア無線

 

 此の二日前から私の早朝の無線ワッチは冬眠に入ったので一昨日も今朝も07時頃までは確りと眠れて、以前の私の睡眠が非常に浅くて早朝の無線ワッチを毎日続けて居た頃には3~4時間程度に成って居ましたが今回は思い切って暫くの間、早朝の無線ワッチを止めた途端に睡眠時間は一気に7時間近に増加したので朝方の寝覚めも爽やかで非常に清々しいものに成りました。

 

 矢張り以前の『明日の朝は此の時間に起きねば成らない。』という思いと実行は私が思って居た以上に私自身にプレッシャーに成って居た事を実感!『暫くは此の状態を維持出来れば良いなぁ~』の思いですが、既に此の世界にどっぷりと浸かった無線重症患者に成った私、何時まで続けれるか?甚だ疑問です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする