黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 今朝はトウモロコシの初収穫

2023年07月07日 | 家庭菜園

 

 我家の畑からはキュウリ、茄子、カボチャ、枝豆、トマト、ミニトマト等の収穫は既に1週間ほど前から始まって居たがトウモロコシの成長が少し遅い感じで此の前の日曜日にはトウモロコシの絹糸(ヒゲ)が茶色に成り枯れ始めては居なかったのだが今朝、トウモロコシを見たら絹糸が茶色く成って以前と比較すると其のヒゲの長さも約半分に成って居たので『此れは食べれるかも?』と捥ぎ取って家内に渡すとキュウリや茄子だと毎日の事なので『もう勘弁して欲しいわ』的な反応をするのだが初物は良いのか?何時もとは違い嬉しそうにしていた。

 

 そして其の直ぐ後の食卓には既に茹でたトウモロコシが食卓に並んで出て居た。そして家内は『新鮮で甘くて美味しい!』と齧りつい居て食べて居たが私はトウモロコシ特有の あの青臭さが余り好きでは無いので食べれない事は無いのだが『食わず嫌い状態』で普段食卓に並んでも全く食べないのだがステーキ等を外に食べに行くと肉の横に炒めたトウモロコシの粒が並んで居るが此れは好んで食べるので其の様に調理して貰うように頼んだら夕食には其の様に調理されたトウモロコシが肉と共に出て来たので食べてみたら私が思っていた以上に確りとした甘みと歯応えがあり非常に美味しかった。

 

 私は数ある野菜の中でトマトとトウモロコシだけは食べられない事は無いのだがトマトはトウモロコシよりさらに強い青臭さの感じがトウモロコシは家畜の餌と思って居たので『そんな物 100年食わんでも良いわ!』と何時も我家の食卓に並ぶと一人で言って居たが私以外の家族は皆好きで『美味しい!!美味しい!』と喜んで食べ『こんな美味し物が食べられ無いなんて可哀相な人!』と何時も爪弾き者に成って居た。

 

 其の私が最近はトマトもトウモロコシも食べられる様に成った。多分、加齢に寄って私自身の食の好みが変わって来た事も一因だと思うのですが?其れ寄りも私が家庭菜園で野菜を栽培する様に成った事で成長と共に段々と作物に愛着が出来て『出来た物を食べずには終われ無い。』と云った所の様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 我家のエアコンが冷えなく成った。

2023年07月05日 | その他

 

 昨日に此のシーズンに入って初めてエアコンの冷房運転を行ってみたら運転には入るのだが冷房の効きが悪く其の侭に運転を続けると20~30分程経過すると室外機の運転が止まり室内機の電源ランプが点滅を始めた。

 

 此のエアコンは10畳の部屋と6畳部屋を同時に冷やす大型機の為に私の勤務していたメーカーには適当な機種が無くダイキン工業製のエアコンを購入し設置工事は私自身が行った。従って此の電源ランプの点滅が何を意味して居るのか良くは解らなかったが?(多分異常検知)ので念の為に配電盤側(200V使用)のブレーカーを落としてみたら又 最初から同じ動作を経て同症状に成る。然し室外機のコンプレッサーの回転音には異常は感じられないので如何やら冷媒系のガス漏れの可能性が高い様に思われた。

 

 冷媒系の故障診断と成ると冷媒サイクルは全メーカー共通の原理を利用して居るので過去の実務経験から判断出来ると思い室内機の前面グリルを開けた状態で運転するとエバー(熱交換器)の上段の一列目だけが霜付き状態で此れを確認した段階で冷媒サイクル内の何処かでガス漏れが起きている事は間違いが無い事が判明した。

 

 私も現職中は家庭用エアコンやパッケージ・エアコンの修理実務を行って居たので修理道具のマニホールドや真空ポンプ、冷媒ガス(R22用)のチャージ・シリンダーも持っているので『此れは冷媒ガスさえ手配出来れば自分で修理出来るかも知れない?』と思ったが私がリタイヤする頃に『オゾン層を破壊する可能性の高い冷媒用のフロンガスが他の冷媒ガスに移行して居る段階だったので何れの冷媒ガスが使われて居るのか?室外機のラベルで冷媒ガス名を確認すると残念な事にR410Aと表記されて居り此の時点で修理道具の真空ポンプ以外は此の冷媒ガスでは使用出来ない事が解り此処で自力修理の可能性は無く成った。

 

 梅雨明けが間近かに迫った状態でエアコンが故障では困った事だし自力で修理が出来ない事が解ると此れはメーカーに早く修理依頼をせねば大変な事に成る。何しろ私の現役時代の経験から梅雨が明ける頃には急激にエアコンの修理依頼が殺到し其の対応に頭を痛めて居たので此れは一刻でも早く修理依頼を入れなければ!の思いでインターネットで検索したらダイキン工業のエアコン修理受付は全国分をサポート・センター1箇所で受け付けて居る事が解り『此れはっ早くしなければ!』と焦った。

 

 幸いな事に24時間の常時受付体制を取っており早速 指定のフリーダイヤル番号にアクセスしたが回線が可也込み合っていて受付者と電話が繋がるまでに30分以上の時間が掛かり此れには可也のイライラ感が募った。担当者に型番や症状などを詳しく告げて最終的に修理訪問日の確認段階と成り私の経験から此の時期の事だから4~5日先に成るだろうと思っていたが担当者が『訪問時間が何時に成っても問題無いのでしたら本日伺えます。』と思いも寄らない言葉が返って来てビックリして!『訪問時間には問題無いので是非本日にお願い致します。』と御願した。

 

 そして10時頃に此の地区の修理担当者から電話が入り『御迷惑をおかけして申し訳ありません30分後には修理にお伺い出来ますが宜しいでしょうか?』の連絡が有り約束通りの時間に来られて症状を説明し『冷媒ガス漏れと思うのですが?』と云うと室内機と、室外機を確認して『ガス漏れに間違い無い様です。』と言われたの『設置工事は私が行ったので配管のフレア加工や配管の接続部分からのガス漏れですか?』と聞いたら『設置工事状況から多分其の可能性は無く又、修理担当者用の端末機の確認では此の機種は製造後18年を経過して居るので其の事が原因ならもっと早い段階で症状が出ている筈なので多分室内機の熱交換器の腐食か何かのピンホールに寄るガス漏れと思われます。残念乍 此の機種の部品供給は既に終わって居ますので交換修理は出来ませんので買換えを頂くか?私の診た感じでは可也の時間を掛けて極少量の冷媒ガスが抜けて居る感じで不足した冷媒ガスを今、追加充填すれば此の夏は問題無く使えると思うので其の方法で様子見し駄目に成った所で買換えて頂く方法を選択して頂く事に成ります。』と成った。

 

 此の方法は一つの掛けだが此の時期に新しく買い替える事に成ると機種の確保問題や設置の問題も有り、取り合えず現段階でエアコンが働く後の方法を選択し対応して貰った。其の対応で此の夏の暑いシーズンさえ持ち堪えられたらユックリと新しい機種選定が出来る事と私の持っている真空ポンプを使えば新冷媒ガスの修理作業は出来ないが設置工事は問題無く出来るらしく其の方法も親切に教えてくれたので如何やら設置工事は自前で出来る事も解って此の方法の選択と成った。

 

 然し此の事で私が実家から独立し此処に居住を始めてから家の電気関係、水回り、給湯関係、大工仕事やあらゆるメンテ作業等は一度も業者に任せる事無く全て自分で行って来た信念が今回、思わぬ処で自分の専門職として遣って来た一つの空調関係で途絶えた事は残念な事と成った。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 此のブログも間もなく満12年目、

2023年07月04日 | アマチュア無線

 

 私が 此のブログを開設したのは2011年の7月の下旬だったので後2週間もすれば満12週年を迎える事に成ります。今年の冬までは此のブログへの訪問者数や閲覧件数等を意識しながら運営して居ましたが家庭菜園の春の植え付け時期に一寸忙しく成って気合が抜けて仕舞い書き込みが休み休みと成ると両方の数字は坂道を転げ落ちるが如しでサッパリポン状態と成って仕舞いました。

 

 こうなると以前は毎朝起きると必ず一番最初にして居た日課の『前日の此のブログへの訪問者数と累計の総閲覧数』の確認をする元気も段々と失せて仕舞い最近は其れも行わない状態に陥って居ました。然し間もなく此のブログを開設以来、満12年を迎えるに当り先週の日曜日に久し振りに此の両方の数字を確認したら訪問者の合計件数は1264921件、総閲覧ページ数は4502065と成って居り昨年の7月22日に、此のブログが12年目に入った段階で私の次の1年間の目標値設定を定めましたが其の中で訪問者合計数は目標数を達成出来そうには有りませんが総閲覧ページ数は何とかギリギリで達成出来た様です。

 

 私も2年前までは『アマチュア無線と此のブログが命』と可也頑張って居ましたが一年前から其の上に『家庭菜園』が加わった事で其れに費やされる労力で此のブログへの取組が疎かに成って仕舞った様で昔から『二兎を追う者は一兎をも得ず』と云う諺が有る位なのに凡人が三兎も同時に追ったのだから当然の結果なのかも解りません。実は家庭菜園を始めた段階で『野菜作りの話題をブログ記事に書けば少しは此のブログに対する効果が有るのでは?』と一寸した欲気を出したのが間違いの元で素人の俄か仕立ての野菜作りが人に見て貰える様な記事が書ける筈も無く此れは私も可也甘さかって居ました。

 

 然し反面に以前は日々必ず『此のブログに何かの話題を必ず書き込まねば?』の思いからパソコン相手に悪戦苦闘するプレッシャーからは随分と解放され『話題が無い時はブログへの書き込みを休めば良い!』と割り切る事が出来(諦めですが)て気楽に成った事も事実だし『此のブログも干支を一回りしたのでソロソロ潮時かな?』の思いも有って何れアマチュア無線か此のブログかの終活も考え始めている今日此の頃です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 都が遊びにやって来ました。

2023年07月03日 | 都ちゃん

 

      

 

 

 此の日曜日には孫の都ちゃんが遊びに来ました。この日は天気が良かったので都が一番喜ぶであろうプールで水遊びをさせる心算でビニールプールを取出して手押ポンプで空気を入れて膨らまそうとしたら昨年使ったポンプ(御決りの安かろう悪かろうの中国製)の弁が壊れて仕舞って居てうまく膨らます事が出来ずにホームセンターが開店するのを待ち兼ねて買いに走りました。

 

 子供のプール関係の販売コーナーの横に花火も展示されて居たので其れも同時購入し何時もだと園芸コーナーをユックリとチェックするのだが今日は早くプールに水を張らねば午後までに水温が上がらず都が楽しみにしている水遊びが出来ないのでトンボ帰りと成った。

 

 昼前に都が到着し本人は直ぐにもプールに入り水遊びを始めたそうなヤル気満々だったが『昼ご飯が終わってから!』と息子が言い聞かせたが本人には早くプールで水遊びがしたくて気が気では無く、そそくさと昼食を終えて水着に着替えると早速プールに飛び込んだ。プール内では浮袋に乗って楽しんだり、息子と水鉄砲で水の掛け合いをして楽しんで居ました。

 

 夕食後は皆で花火を楽しみましたが終わると『パパ、花火が終わったから早く お家に帰ろうよ!』と息子を急かしていそいそと帰って行きました。幾ら私達夫婦があの手この手を使って歓待しても都には今、住んでいる所が一番の様子です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 本日、FT8モードで100Eを達成

2023年07月01日 | アマチュア無線

 

 当局が食わず嫌いで運用して居なかったFT8モードに一寸した切っ掛けで今年の5月17日から此のモードの運用を開始しました。最初の頃の運用は18MHz帯で結構飛んで居たので此方からCQを出し呼び掛けてくるW方面の局と調子をこいて夢中で交信して居たらトランシーバーのファイナルを飛ばして仕舞い『お涙ポロリ状態!』に・・・・・・

 

 此の問題を自分で解決するのに12日間程掛かり、其の間は無線局を全く運用する出来ずに随分辛い思いをして6月に入った辺りから再び本格的な運用を再開し夢中で運用し昨日の運用終了段階でFT8モードに於けるDXCC進捗はWKD100Eにー2Eまで迫り、此処まで来たなら此の週末を上手く利用し出来れば今日にでも達成出来るのでは?と思い立ち昨晩は22時前に就寝し今朝は01:30Jに起き出して10MHz帯と18MHz帯を利用して交信を続けFT8モード運用開始から1938交信目(内訳は国内367交信、海外1571交信)の8Q7PR(Maldives)とのQSOをもってFT8に於ける100E(WKD)を漸く達成し当局の無線史に残る一日と成りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする