共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

ニャンだ…?!

2013年04月06日 11時45分55秒 | 日記
浅間神社を後にして買い物に向かっていると、どこからともなく視線を感じました。何だ?と思っていたら、横にあるフェンスの隙間から、この子がこちらをジッ…と見ていました。

ちょっと構いたかったのですが、お天気が悪くなる前に買い物を済ませる…という当初の目的を思い出して、スゴスゴとコンビニへ向かったのでありました…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここにも!

2013年04月06日 11時25分50秒 | 日記
この浅間神社には、去年お詣りした三之宮・比々多神社や四之宮・前鳥神社と同じく『宮鐘』があります。

隣にあった看板によれば、元は鎌倉の大楽寺というお寺にあったものがここに遷されたもののようです。南北朝時代の鋳造で、神奈川県の重要文化財に指定されています。

20年以上住んでいるのに、我が家から徒歩圏内にこんな神社があることを知らずにいました…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなかった…

2013年04月06日 11時01分13秒 | 日記
今日は遅くからとんでもない大嵐になると朝から脅され続けていたので、まだお天気のいいうちに買い物に出掛けて、水曜日同様篭城することにしました。

折角まだ天気がいいこともあったので、ちょっと気が向いていつもと違う道を通ってみることにしました。その時たまたま歩いていた道の向こう側に、こんもりと生い茂った森があって、その中に何やら赤い屋根が見えたので、何だろうと思ってそちらへ行ってみました。

そこにあったのが、この《浅間神社》です。恐らく、ここから見える大山の信仰と密接に関わりのある富士信仰との関係で建立された御社だと思いますが、何しろどこを見ても御由書きが無いので、詳しいことは分かりませんでした…。でも、御神楽殿も建てられていたりと、なかなかの規模です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする