今日は急に予定が空いてしまったので、午前中は編曲作業に勤しみ、午後になってから《Cafeあつめ木》にお邪魔しました。
メニューを見てみたら『本日限定!栃尾いなり』なるものが目に飛び込んで来ました。何だろうかと思ったら、今日は三の午の日なのでメニューに登場したとのことでしたので、折角だからオーダーしてみました。
こちらにはレギュラーメニューに『栃尾揚げ定食』というものがあります。今日のいなり寿司はその栃尾揚げを使って作られたもので、一個で豆腐半丁くらいはあろうかというような大きさです。一個からオーダーできたのですが、とりあえず私は二個お願いしてみました。
齧りつくとお揚げに沁みた甘辛のお出汁がジュワ〜…っと溢れ出てきます。お揚げも胡麻と生姜の入った酢飯に負けないくらいの風味で、口一杯に幸せが渦巻きます。添えられた自家製ガリも絶妙です。
個人的な話で恐縮ですが、幼少期には父方の祖母がいなり寿司を作ってくれました。黒砂糖を使って煮詰めたお揚げは黒光りしていて、独特の香りがたまらなく美味しいものでした。小学生の頃には、運動会の弁当に黒糖いなり寿司が入っているのを見ただけでテンションが上がったことを覚えています。
それぞれの家庭にそれぞれの味のいなり寿司があったでしょうが、今日頂いたこれはこれで大変美味しく頂戴しました。
ところで、今日お店のスタッフさんから
今年も王子稲荷神社の『火防凧(ひぶせだこ)』を頂きました。こちらでは毎年
秦野の白笹稲荷神社と東京の王子稲荷神社とに参詣されるのだそうで、その時に王子稲荷神社の境内で開かれている凧市でこの火防凧を買い求めていらっしゃるとのことです。
毎年私もそのご相伴に与るのですが、今年も無事に頂戴できました。帰宅したら早速、お勝手に飾って火災除けとさせて頂きます。
メニューを見てみたら『本日限定!栃尾いなり』なるものが目に飛び込んで来ました。何だろうかと思ったら、今日は三の午の日なのでメニューに登場したとのことでしたので、折角だからオーダーしてみました。
こちらにはレギュラーメニューに『栃尾揚げ定食』というものがあります。今日のいなり寿司はその栃尾揚げを使って作られたもので、一個で豆腐半丁くらいはあろうかというような大きさです。一個からオーダーできたのですが、とりあえず私は二個お願いしてみました。
齧りつくとお揚げに沁みた甘辛のお出汁がジュワ〜…っと溢れ出てきます。お揚げも胡麻と生姜の入った酢飯に負けないくらいの風味で、口一杯に幸せが渦巻きます。添えられた自家製ガリも絶妙です。
個人的な話で恐縮ですが、幼少期には父方の祖母がいなり寿司を作ってくれました。黒砂糖を使って煮詰めたお揚げは黒光りしていて、独特の香りがたまらなく美味しいものでした。小学生の頃には、運動会の弁当に黒糖いなり寿司が入っているのを見ただけでテンションが上がったことを覚えています。
それぞれの家庭にそれぞれの味のいなり寿司があったでしょうが、今日頂いたこれはこれで大変美味しく頂戴しました。
ところで、今日お店のスタッフさんから

今年も王子稲荷神社の『火防凧(ひぶせだこ)』を頂きました。こちらでは毎年
秦野の白笹稲荷神社と東京の王子稲荷神社とに参詣されるのだそうで、その時に王子稲荷神社の境内で開かれている凧市でこの火防凧を買い求めていらっしゃるとのことです。
毎年私もそのご相伴に与るのですが、今年も無事に頂戴できました。帰宅したら早速、お勝手に飾って火災除けとさせて頂きます。